富士見パノラマ

今の季節は一部のスキー場がMTBダウンヒル用にコースを作っているらしい。
先輩の誘いがあったので行ってみました。


富士見まで高速を飛ばして1時間半ほど、そこそこ手ごろな距離。
すでに先輩の友人たちはベースになるテントを張って準備中。
みんなゴツいチャリにのってるなあ。DH用はやっぱ違うわ。

ちなみ俺のは普段乗りのクロカン用。
フロントサスはシングルクラウンだしリアはリジットだし。
大丈夫かなあ…。


肘と膝にパッド、脊椎パッド、腰パッド入りのズボン、ヘルメットを装着しいざ出発!
入笠山のてっぺんまで一気にゴンドラでGO!

うう、まだ上るんすか?たけぇえええぇぇえぇぇええええぇぇぇ!!!


ダウンヒルコースはA・B・Cの三種類あり、Aが上級者用スピードコース、
Bが上・中級者用テクニカルコース、Cが中・初級者用コース。
迷うことなくCへ(笑
まず一本目は先輩についていきながらDH時の乗り方を教えてもらう。
今まで舗装路しか走ったことがないので、凸凹の振動がかなりきついことに驚く。
はじめてだから体が固くなってしまい、モロに衝撃を受けてしまうのだそうだ。
それから、思っていた以上のスピードが出る。
悪路なのでブレーキをかけるポイントも難しい。
下手にロックさせると滑ってコースアウトしそうだ。
3,40cmぐらいしか道幅が無いところもあるし、
谷側にコケたら転落して大怪我確実。
怖ぇえええぇぇぇぇ!!!
何度も休憩しつつ50分ぐらいかけてふもとまで下りきる。
うう、かなり時間かかるな…どれぐらい距離あるんだ?とおもったら、7.4km。
どうも日本最長のDHコースらしい。
そら疲れるわ。
でも一日ゴンドラ券を買ってしまったので、4本以上下らなければ元が取れない!


20分ほどの休息の後、再びゴンドラに乗る。
今度はCコースを一人で下ってみる。
人についていくことを意識しなくてもいいのでマイペースで下りれる。
山林の中を結構なスピードで下っていく。あーこれは結構気持ちいいかも。
先輩から、「余裕ができたらギャップでジャンプして悪路をクリアすると良いよ。やってみ?」
といわれていたので、早速下り後のギャップでジャンプしてみる。
うわ!予想以上に距離を飛んでしまい石に乗りあげ山側にコースアウト。激突。転倒。
うう…ん?でも肘膝パッドのおかげか、ほとんど痛くない。
おーこれは良い!
と、調子に乗って下っていくとカーブを曲がりきれずにまた転倒(笑
でも明らかに一本目より速く下ることができた。AV:21km/hぐらい。時間にして20分ちょっと。


午後も二本下り、タイムはそんなに伸びなかったけどコツはなんとなくつかむことができた。
午後二本目にちょっとだけフルサスのDH専用車に乗らせてもらったが、もうこれは異次元だね!
リアサスが振動を吸収してくれる上にタイヤもグリップ力が高いので、超安定して走れる。
コーナーも結構なスピードを出せる。
フロントサスも性能が段違いで恐怖感半分以下。
すげえなあ。
乗ると欲しくなってくるなあ。
お値段は20万後半だそうだ。
先輩曰く「スピードと安定感を買うんだよ。」だそうだ。


帰りは富士見パノラマ近くの温泉へ。
遊ぶところのすぐ近くに温泉があるってのはイイ!
そして家に帰ってビールを呷って寝たのでした。


次の日…腕、足がすさまじく筋肉痛に…
その次の日…指が筋肉痛に…
やっぱり普段使っていない筋肉を使うからなどと考えつつ仕事はほとんどできませんでした(笑