デン・ハーグ

master-ei2006-05-10

スケベニンゲンの宿で目を覚まし今日はハーグを軽く観光。
1番のトラムで国際会議場近くまで行き、
オープンカフェでハムのみのサンドイッチを喰ってから市立美術館へ。
ちょっと早く着きすぎたのでぐるっと周りを一周。なんか建物も周りの公園も良い感じ。
ただ日差しが強いので日陰が欲しいところ。
まわって戻ってくると丁度良い時間。

入ってみると中はなんだかモダンな空間。日本の美術館にはあまり無い雰囲気。
展示してある美術品のテーマに合わせて部屋も少しづつアレンジしてある。
最初の方は絵画で近代美術といった感じでだんだんと現代風の抽象的なものが多くなってくる。
建物の左半分側は陶器や彫刻になり、これも中国の陶器からデルフトの陶器に至る流れや
現代芸術化のガラスアート等多彩な展示になっている。


左側の展示の中でも目を引いたのは、鳥に関する展示を集めたところで、
そこはまるで雰囲気が違う。大航海時代の南国趣味華やかなりし頃のドレスや
髪飾り、扇子、帽子等ありとあらゆるものが鳥の羽で彩られ、
次の部屋には鳥の彫刻や塑像が並べられ、
その次の部屋には中世の鳥料理を再現したセットが組まれ、
外の庭園が見える廊下では双眼鏡で寄ってくる鳥を観察できる。
廊下を抜けた次の部屋がこれまた圧巻で、ホールのような広大な部屋の
天井と壁全体にタペストリーが配置され、まるでジャングルの中で
色とりどりの鳥たちに囲まれているかのような景色になっている。
撮影禁止なのが本当に残念だ。


地下に下りてみると地下全体が企画展をやっていて、
そのテーマがなんと「ヴンダーカマー」!!
ちょっと前に荒俣先生企画で群馬自然史博物館でヴンダーカマーをやっていたが、
こちらは美術館的な観点でやっているので、なんだか雰囲気が全然違う。
真ん中の大きなスペースには色々なガラクタと壊れた楽器が組み合わされた
演奏装置が据え付けられていた。なんとコレでライブをやったようだ。ビデオが流れていた。
その外側一周はそれぞれの色やテーマで括られた無関係なモノが
美術品的に展示してあり、なんというかそのセンスに脱帽!って感じだった。
さらにその外周の部屋は東西南北ごとに服飾、音楽、建築、ネットと言った
テーマに分けてインタラクティブな展示がしてあった。
いやもうまさにこれこそヴンダーカマー、驚異の部屋だ!!という見事な展示だった。


昼飯を適当にパンのようなものを食べてから次は
ランゲ・フォールハウト広場にあるEscher in het paleisへ。

ここはエッシャーの版画やリトグラフを専門に展示している美術館なのだ!
今回のメインと言っても過言では無い!!
この美術館は元々貴族の宮殿だったらしく、内装はなんというか華麗だし
天井も高く豪奢な造りになっている。


で。
展示してあるのはまずエッシャーの初期の作品から。
写実的な風景画が多く、モデルとした写真なども同時に展示してあり、とても興味深い。
でもこの頃から既に遠近が特徴的な構造物や多重構造の建物、アーチ構造などを
多くモチーフにしており、なんでもない画がなんだか不思議な世界への入り口のように感じられる。
黒白の二色で濃淡を表す版画という手法が関係しているのだろうか?
次はあの特徴的な繰り返しと変化の画。
この美術館の看板にもなっている「Day and Night」を筆頭とするアレだ。
フラクタルのような構造をしたものや平面の繰り返し構造から立体へ移行するものなど
なんかもうくらくらしてくるね。
中でも一番来たのはコレかなあ。

次の部屋にはあの有名な不可能構造を持つ「Belvedere」「Ascending and Descending」「Waterfall」
が三つ並んで展示してある!ああ……来た甲斐があった…。

もうなんか感動しまくりのエッシャー美術館でした。
そんな中でも一番良かったのは「House of Stairs」
不思議な構図も良いが、階段を歩いている丸虫?のような蟲が魅力的すぎ!
それの変形を描いたものがコレ。ラブリー!!

これが立体化されたら絶対買うのになあ…
結局ミュージアムショップに蟲は売っていなかったけれども、
Day and Night柄のスカーフなどを購入。売り子のおばあさんたちに
「あなたは良い買い物をした」としきりに誉められたw



美術館を出てからアンティーク街を冷やかしつつ大通りへ出て、
トラムに乗ってホテルへ戻る。中途半端な時間だったので
ちょっとビーチをぶらぶらしてみたが、結構寒い。
日はなかなか落ちないが、18時過ぎたあたりから急に気温が下がりだすようだ。
これはかなわんとホテルへ帰る。その途中見つけたシシケバブ屋で晩飯購入。
店を出てちょっと歩くとなにやら違和感が。
あれ……これはもしかして……

日本ではなかなか見る事のできない植物が鉢植えに生えてましたw