matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

忘年 OFF 会

まるます家

主に A さんの脳内にだけ存在する Twitter 内サークル「非モテ部」の追い出しコンパであったらしいのだが、ともかくインターネットのひとが集まる OFF 会があるというので参加した。非モテ部は構成人員四人でうち参加者三人だったので、集まった十人の中では少数派ということになったかと思う。話題はどちらかといえば、人文とアニメのごちゃまぜというかんじ。基本的には詳しいひと同士が話題をテーブルに投げ出しつつ、話の半分くらいわかんないひともそれなりに楽しくダラダラと喋れる、これはずいぶん雰囲気のいい OFF 会になってるなあと感心した。なんかインターネットっていうよりは往年の Nifty とかの OFF 会ぽかったかもしれない。一方おれはどうだったのかというと昨夜から徹夜で FALLOUT 3 をやって疲れきっており、一次会はすごくいい調子で飲んだくれてハッピーだったんだけど二次会ファミレスでは普通に寝こける体勢になってしまってあまり参加できなかった。そんな調子のおれでも楽しかったので、たぶんみんな楽しかっただろう。

  • 会としては、お昼から一次会を赤羽のまるます家でやって(予約で座敷)、二次会を近所のファミレスの奥まったスペースでたむろするという形式。まるます家はそれほど安いってわけではないけどコストパフォーマンスが大変よく、ファミレスはドリンクバーで粘るといういつもの形式であって、わりと安く上がった。
  • N さんに GALCON の対戦おもしろいっすよーといってオススメしたら iPhone のバッテリ切れるまでハマってて笑った(これあるを予想して外部バッテリ持っていったのは正解だった)。人間おもろい。まあ人間がおもしろいっていうのは、GALCON がおもしろいって意味にはならないのだけど、良いジャンケンツールというのは、ひとの息遣いや性格や因縁などをうまく乗せることのできるインフラであるはずだという。
  • 東浩紀氏の薫陶を受けまくると、喋り方なども東浩紀氏に似ていくものなのかなあと気になった。いやあの喋り方は確かにおもしろいし伝染する。でもあれはかなり頭の回転速くないと真似られないはず。喋り方や息継ぎに、呼び出しや圧縮展開の脳内作業時間を丸め込むヒントがあるのかもしれない。
  • 今年のプリキュア劇場版は本当に泣けるらしい。ただしオタ的な意味で。
    • 本シリーズの革新的な介入要素である「ペンライトでプリキュアを応援しよう」フィーチャーは、去年の「特定のシーンで応援してね」方式から今年は「応援したくなったときはいつでもライトを使ってね」方式になって、介入性が上がってるらしい。やっぱこれあと 10 年くらい続ければ平沢進氏の領域までいくよな。
    • まあしかしスクリーンにペンライトが飛び交う映画ってのは、たぶん画面が字幕で覆われるニコニコ動画とかと同じようなもんだよな。対象年齢とアーキテクチャから、そのに意味がのっかっているか否かという違いがあるだけにすぎない。ヒロインが複数写ったとき露骨に人気が集中するありさまとか想像して物悲しくもある。
  • 地獄!大学自主制作アニメサークル
    • アニオタだけどサークルではアニメの話をしない。
    • サークルをやりこめばやりこむほどアニメを見なくなり実写映画を見るようになる。
    • なぜオタを思いつかないときはサークルに行ってヒントを得る。
  • W 氏が「ヤマカンのヌーベルヴァーグ論は学部生レベル」と言っていて笑った。まあおれにとっての「ヌーベルヴァーグ」というのは第一に ZUNTATA の CD のことなので、この台詞を本当には笑う資格がおれにはない。
  • 先日 Twitter で A さんを remove したのを問い詰められて、わははこのひと案外めんどくせえなあと思ったけど、それもそういう「らしさ」の表出なのだろうなあとも思った、というより「ベタな着地ではなくメタな振る舞いのうえであえてベタ、みたいな何枚か挟まってる態度のうえにようやく地に足がつく」というのが A さんのおもしろさだよな(自意識のミルクレープ状態というか)、というのはさておき。
    • Twitter の follow / remove は「自分の Home 画面が自分にとって適度な都合のよさの保たれたタイムラインでありつづけるべき」という考えで管理されるべきだとおれは思っていて、一方でいはゆる「相互 follow 関係」により維持される信頼というか、何らかの結託みたいなものはあるのだろうとも思っており、これは相反する。でおれは前者優先。毎日の暮らしやすさあったればこそおもしろいもの探しをする余剰のゆとりも生まれようというものだ。信頼を買って生活リソースを切り売りするような使い方をしてると燃え尽きるだろ。燃え尽きてもいいタイプのアカウントの使い方をしてるインターネッターとおれは同じやり方で暮らしていない。
    • 相互 follow をむかしのインターネットに喩えるとリンク集での相互リンクってことに、心理的にはおそらくなるんだけどシステム的には全然違う、にもかかわらず、というより、であればより一層、信頼や結託みたいなものを、そのシステムにのっけたがる心理が生じる、というわけだ。
    • システムの話でいうと、そもそも protected なユーザ以外は follow しなくても、それらすべての RSS フィードを自分の RSS リーダに登録しておけば、Twitter でタイムラインを見るようにして読みたいひとの発言を読める。クライアントの話でいうと、おれの場合 iPhone で常用している TwitterFon が、その最強に強まった検索機能によって、ID 検索すればそのひと&そのひとへの @ 返信を全部拾ってくれるので、「タイムラインでは読みたくないけど、気が向いたときにまとめて読みたいひと」を検索履歴リスト上で管理できて超便利。
    • といっても、だからじゃあそこに心理を乗せるなといいたいのかというと違って、まあ何でも気軽にのっけちゃうと肩透かしやハシゴ外しなど食らいまくって生きづらいから生活の知恵としてなるべく避けたほうがいいような気はしつつ、既にのっかっちゃってるものは仕方ないし、まあ気持ちの話をシステムでかわすのはアンフェアだよなーと思ったりはする。最近のおれはわりとアンフェアな人間なので、「システムの話で阻害される程度の透明さなら、気持ちの突破力がその程度だったということだな」と思って(気持ちを無視するのはひどいからやらないけど、気持ちだからと特別視するほどヒューマニストではない)、あまりボールを拾いにはいかない。
    • とかなんとか色々ありつつ、でもおれが A さんを remove した理由を大雑把にまとめると「長い目で見るとたぶんこのへんが潮時だろうなと思ったから」であり、区々たる心理とか情勢の移り変わりだとかと全然関係のない判断なので、そこいらへんのことを上辺だけ説明してお茶を濁した。A さんは頭がいいので、おれの(すでに呂律のまわらない)説明でも状況理解には十分だったはずだし、あるいはそれ以上のことを理解したはずだ。
  • 二次会で(さっき書いた N さんとは別の)N さんから中国のオタ絵画集をたくさん見せてもらって、うめえなーうまいけど版権フリーダムなんだなーとか感心した。あと画集のセレクションの傾向でもあったのかもしれないけど、あれだな中国のオタ絵ってわりと少女漫画テイスト入ってる気がしたな。これが韓国のオタ絵の場合あんま少女漫画テイストって感じなくて、少年漫画だけで絵描いてるかんじと受け取ってしまう。
    • 中国オタ絵
    • なかでちょっとおもしろかったのが↑の川あそびをしてる男 2 女 1 の絵で、「羽海野チカ氏と同じものをみて育ったか、あるいは羽海野チカ氏作品自体を参考にしたような絵だなあ」というかんじなんだけど、ただ羽海野チカ氏とは明らかに違うなと感じたのが描かれている川の幅で、よく見るとかなり広いんだよねーさすが中国は悠久だわと思った。これ日本人が描いたら多分荒川とか多摩川とかになって、もうちょっとショボいかんじになるよね。

とかなんとか。

日記遅延

12/14 に実時間に追いついたのだが、そこからまたズルズルと書かないまま現在 12/17。疲労が溜まってるところに OFF 会があって、バタンキューで翌日もダウンで、みたいな状況が続いたのが大きいけど、しかしまあなかなかリアルタイム性というものは維持できないようにできているものだな。フレームバッファは必ず入力の反映が遅れる、という原理的な問題はあるにせよ…。

Windows XP ツアー Love

Windows XP のなにが好きかといえばだいたい全部好きだが Windows XP ツアーは最高だ。OS に付属してる単なるデモンストレーションなんだけどあれがいい。通算ですげえ回数見たと思う。今年だけでも 100 回は間違いなく超えてる。Windows XP ツアーにかぎらず、おれはだいたい自社製品を褒めちぎる、謳い上げる系のデモンストレーションを見るのが好きで、そのなかでも Windows XP ツアーはぶっちぎりだ。日本語ナレーションのひとの声質が格別。うざったいオシャレ感とは無縁でいながら泥臭さだけを排除する落ち着いた配色、機能を抽象化しているようでいて全然わかりやすくはなくスタイリッシュともいえないアイコン類、わかりやすく噛み砕いているようでいて不親切なテクニカルタームがまだらに散りばめられたナレーション、ようするに鈍感で野暮ったく気の利かない、それでいて回帰願望を誘う安心感のある、親方日の丸感の高いデモ。こういうものこそが好きだ。誰の何の役にも立たずトリップ効果だけがある。Microsoft 社のほかの製品のデモはこれほどよくない。Office チュートリアルとかも散々見たけどハマれなかった。Windows vista が出てもまだ XP ツアーを見ている。もうこれはこのままこういうものとして永久保存していきたい。あとは、結構アンチウィルス系の会社のデモは好きだな。経営者向けビジネス用語てんこもりで。店頭のやつはご家庭向けに気を使った言い回しなので要らん。

ところで、iPhone にはこのてのデモって無いのな。プログラムデモじゃなくても、使い方とかのビデオが、本体出荷時に入っててもよさそうなものなのに。さすがに iPhone では Windows XP ツアーを見るというわけにもいかんので、Apple 社におけるデモンストレーション相当のビデオとかが iTunes に無いのかと思って探したけどそれらしいのは見付からなかった。一応 Tips ぽいやつがあったので適当に試す。

  • Apple Quick Tips
    • 主に Mac OS に関する Tips を紹介するビデオポッドキャスト。わりと良い。Angee 氏がチャーミングだ。でも英語なので普通にヒアリングしてしまうし、喋りの軽妙さなどおれが期待する眠さとは無縁。一本一本が短いのでアンビエント感とかも弱いしなー。
  • Adobe Podcast
    • Adobe 社製品のチュートリアルビデオ。結構いいかんじけど、チュートリアルなので、おれが求めるような無意味さや密度感がない(当たり前だ)。もっと「なんでも説明しているかのようでいて実際にはなにも説明していない」みたいな風船がプカプカふくらんでいくかんじが欲しい。
  • Apple Keynotes
    • 今回求めているようなものではないが、これはこれで結構いいかも。でも英語ですごく長いので疲れる。字幕くらいはつけんのかなー、まあこれゲームの場合でいう GDC や E3 の講演みたいなものなんだろうから、速報性のほうが大事なのだろう。

こうなったら Windows XP ツアーをビデオキャプチャして iPhone に入れるしか…。

あと Apple 社は宣伝をがんばってる会社という印象があるので、自社製品の CM 集とか iTunes で公開してねえのかなと思ったけどなかった。あればいいのに。