松岡みゆきのブログ

町田市議会議員 松岡みゆきのブログです

まちだ陸前高田復興支援の会

中央公民館7回生涯学習センターで開催された、まちだ陸前高田復興支援の会による企画・運営「町田で自然災害が発生した時市民の取るべき行動は」シリーズの
第三回「町田における防災・減災の取り組み」に出席しました。



東日本大震災からまもなく6年が経ちますが、今もなお、元の生活に戻れない方たちが大勢います。昨年は昨年は熊本地震鳥取地震糸魚川大火災などが起きました。
災害はいつ何時やってくるか分かりません。
町田で災害が発生した時、私たち市民は何が出来るか。災害に備え準備する事を市民レベルで考えるというのが、当シリーズのテーマです。


例として町田市では以下のような地震対策をしています。


 【避難場所の指定】
  市内に105ヶ所の避難広場、71ヶ所の避難施設、
  5ヶ所の救護連絡所、13ヶ所の準救護連絡所


 【災害時医療救護】
  3ヶ所の災害拠点病院、10ヶ所の災害拠点連携病院、
  3ヶ所の震災時医療拠点


 【備蓄食料】
  乾パン、アルファー化米、粉ミルクなど


 【備蓄物資】
  仮設トイレ、簡易トイレ、濾水機、発電機、炊き出し釜、
  組立式担架、投光器など


 【給水】
  応急給水拠点、ペットボトルの備蓄、給水車
  災害時協力井戸など


 【帰宅困難者対策】
  8ヶ所の公共施設、5ヶ所の民間施設、
  施設の開設および誘導訓練など


 【災害時協力協定】
  近隣自治体、企業、各種団体など



このように市では様々な地震対策をしています。
これらは公助(行政による備え)と呼ばれますが、他に共助(近所同士や自主防災組織による備え)や自助(自分や家族での備え)という言葉があります。



共助に関して、町田市では各町内会が自主防災訓練を行っています。
私、松岡みゆきの所属する忠生中央町内会でも、2月26日に自主防災訓練を予定しています。


※追記
2/26(日) 松岡みゆきのブログ 忠生中央町内会自主防災訓練
http://d.hatena.ne.jp/matsuokamiyuki/20170226/1396865270



このように公助も共助も重要ですが、一番大切なのは自助です。
自助には、自宅の耐震診断、家具の転倒防止対策、備蓄(非常食、飲料水、ラジオ、懐中電灯、乾電池、衣類、現金、貴重品、身分証明書、救急医療薬品等)などが含まれます。



いつ何時やってくるか分からない災害に備え、皆様、まずは自分の身は自分で守る、すなわち「自助」が大切です。
災害から身を守る事を日頃から確認していきたいものです。



地震・災害に備えて(町田市ホームページ)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/bousaitaisaku/sonae/index.html