Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「CLASH OF REBELLIONS」Part.11(優良ノーマル編)

昨日に引き続き、今回は「CLASH OF REBELLIONS」の優良ノーマルカードを取り上げておきたいと思います!

今回の新パックは、従来と異なり、同名ノーマルが出やすいような印象だったのですが、

その分、1枚も出ないノーマルが存在するパターンもあったってことですかね・・・?


でもまぁ、いずれにしてもノーマルが集めやすいってのはデッキを作る上ではありがたい話なのでw



それでは、早速↓↓↓


☆「EMラクダウン」



星4 地 獣族/ペンデュラム 800/1800
①:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードを破壊したモンスターの攻撃力は800ダウンする。

【P効果 青2/赤2】
①:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの守備力はターン終了時まで800ダウンし、このターン対象のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。


モンスター効果はイマイチですが、Pゾーンにいるときの効果が非常に強力で、

相手場のモンスター全ての守備力を800ダウンさせて、さらに自分のモンスター1体に貫通まで付与、

おまけにPスケール2と非常に扱いやすいカードですね!

「シャドール」の「シェキナーガ」のように、守備力が高いモンスターが並ぶデッキが流行ると、

このカードの使用率もUPするかもですね〜



☆「RR−シンギング・レイニアス」



星4 闇 鳥獣族 100/100
「RR−シンギング・レイニアス」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:自分フィールドにXモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。


てっきり、「RR」Xモンスターが存在する時だと思っていたのですが、

名称を問わず、自分の場にXモンスターが存在すれば特殊召喚できるという非常に緩い条件でしたねw

☆4の闇属性でサーチ可能、鳥獣族って事ですし、これは3枚集めておいても損は無さそうな1枚ですね!



☆「Emトリック・クラウン」



星4 光 魔法使い族 1600/1200
「Emトリック・クラウン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「Em」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。その後、自分は1000ダメージを受ける。


まぁ、こいつは自身を蘇生できるってだけで、普通に場持ちの良い汎用モンスターですし、先日取り上げた「クラウンブレード」ギミックもかなり強力なので、

早めに3枚集めておいた方が良さそうですね!



☆「エキセントリック・デーモン」



星3 光 悪魔族/ペンデュラム 800/1000
「エキセントリック・デーモン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードをリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

【P効果 青7/赤7】
「エキセントリック・デーモン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカード以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊する。


モンスター効果でモンスター破壊、Pゾーンの効果で魔法・罠破壊と、非常に優秀な能力を持つカードですね!


Pモンスター故にP召喚を行うカテゴリーでは、効果を複数回狙えますし、自身の縛りの無いPスケール7ってのも悪くないですねw


さらに、「☆3」・「光属性」・「悪魔族」・「デーモン」と色々なサポートカードの恩恵を受けられることから、色々な出張先があるってのも良いですね!


攻撃力1500以下って事で、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のサーチにも対応してますし、

環境的にみれば、「影霊衣」で「影霊衣の万華鏡」の効果でエクストラデッキから儀式素材を供給する際に、

一度効果を使ったこのカードを墓地へ送り、そのまま「クラウソラスの影霊衣」を出せますね!


個人的には、「トリック・デーモン」との関係性が気になりますが、、、w


とりあえず、こいつも是非3枚集めておきたいカードですね!



☆「揺れる眼差し」



速攻魔法
①:お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数によって以下の効果を適用する。
●1枚以上:相手に500ダメージを与える。
●2枚以上:デッキからPモンスター1体を手札に加える事ができる。
●3枚以上:フィールドのカード1枚を選んで除外できる。
●4枚:デッキから「揺れる眼差し」1枚を手札に加える事ができる。


今のところ、このカードを入れる必要性はそこまでだと思いますが、

もうしばらくすれば、あっという間にP環境になってくると思いますので、

そうなってくると、ミラー戦でのこのカードは驚異的な存在になり得ると思いますので、

早めに3枚集めておくと後々の手間が省けそうですね!



☆「イタチの大暴発」



通常罠
①:相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が自分のLPよりも高い場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が、自分のLP以下の数値となるように、相手は自身のフィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主のデッキに戻さなければならない。


確実に相手モンスター全てを除去できるなるわけではないですが、フリーチェーンで、デッキバウンス出来るってのは普通に強い気がしますねw

特に、「ラーの翼神竜」とか出してライフ100の時になったりした時だと、かなり強そうですし・・・!


☆「裁きの天秤」



通常罠
「裁きの天秤」は1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドのカードの数が自分の手札・フィールドのカードの合計数より多い場合に発動できる。自分はその差の数だけデッキからドローする。


狙ってこれを使うのは正直難しいとは思いますが、全力全開で動いて、そのまま返されてリソース切れて負けまでって形になり得るデッキで使えば、一発逆転の可能性を秘めた恐ろしいカードに化ける気がしますねw

もしくは、「バブルマン」の効果を狙うようなデッキとかw

個人的には、イラストが楽園から追放されたあの聖杯のお姉さんのストーリーにどう影響・・・ry


☆「矮星竜 プラネター」



星4 光 ドラゴン族 1700/1200
①:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから光属性または闇属性のレベル7モンスター1体を手札に加える。


あー、こいつは素晴らしいモンスターですねw

このカードに関しては、先日「レッドアイズ」と一緒に取り上げたので、今回は割愛します!

※「レッドアイズ」→「http://d.hatena.ne.jp/matuda-purehabu/20150428/1430192568


☆「魔神アーク・マキナ」



星4 闇 悪魔族 100/2100
①:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分の手札・墓地から通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。

うおおおおおおおお!

こいつはまた(∩´∀`)∩スンバラスィ〜カードですね!♪

攻撃力が100しかないのが、悩ましいですが、守備で出した時に、相手が叩いてくれても美味しいですし、

今の遊戯王は蘇生カード等もたくさんあるので、容易に活躍させることが出来そうな気がしますねw


さて、本来は上記のやつに加え、「魔装」のノーマル達も全体的に優秀だったので取り上げようかと思いましたが、

それはまた明日以降、別の機械に取り上げておきたいと思います!