Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

バディファイト:「ギャラクシー・バースト」Part.4(レア編)

昨日発売になった「ギャラクシー・バースト」ですが、やはり「スタードラゴンW」関連のカードがかなり高値が付いているようで、

ブルジョワデッキになりそうですね;;

まぁ、「ジャックナイフ」デッキは元から高かったので・・・w

個人的にはカタナW関連とレジェンドW関連が狙い目でしたが、どちらとも比較的安価で手に入りそうだったので、とりあえず一安心ですねw

来週発売の遊戯王の新パックが個人的にはかなりワクワクな内容なので、バディはそれ次第でゆっくり集めて行こうかと!


さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は「ギャラクシー・バースト」の「レア(全27種類)」のカードから、個人的に注目度の高い奴をいくつかピックアップしたいと思います!


それでは、早速↓↓↓


☆「トラップマスター・ドラゴン」



ドラゴンワールド
武装騎竜/赤竜/百鬼
サイズ1 4000/2000/2
■【コールコスト】ゲージ2を払う。
■このカードが登場した時、君のデッキから、『設置』を持つ<ドラゴンW>の魔法1枚までを手札に加え、デッキをシャッフルする。


現状、ドラゴンWの「設置魔法」でそこまで強力なカードがあるのかと言われたら微妙ですが、

将来を感じる1枚ですし、ゲージこそ重いですが、ドラゴンWなら色々ゲージを貯められるカードも存在しているので、そこはどうにかなるかと!

あとまぁ、同じパック内に自分の場の攻撃力4000・サイズ1・武装騎竜全てに「貫通」を与える「4000フェスティバル!」というカードもありますし、

奇襲性の高さという視点では、悪くないかと! 

ってか、サーチカードが弱いわけry



☆「迦陵頻伽 鶯小町」



カタナワールド
髑髏武者/百鬼
サイズ1 3000/5000/1
■【コールコスト】ゲージ2を払う。
『2回攻撃』(このカードは1ターンに1回、攻撃した後スタンドできる)


コールコストこそ重いですが、「髑髏武者」なので「黄泉の還り路」でコストを踏み倒して墓地から蘇生できるので、

そう考えるとこのステータスで「2回攻撃」ってのは普通に強いと思います!

でもまぁ、墓地肥しギミックもありますし、選択肢としてデッキに1枚あれば良い程度ですかね〜?



☆「百鬼魔導 悪鬼正機」



カタナワールド
鬼道/ドロー/百鬼
■君のライフが6以下で、君の場に《百鬼》があるなら使える。
■【使用コスト】ゲージ1を払う。
■カード2枚を引く。「百鬼魔導 悪鬼正機」は1ターンに1回だけ使える。


「百鬼」版のドローソースですね〜

条件も比較的緩めですし、「ダークネスドラゴンW」が流行った時の「アビスシンフォニア」の高騰を考えると、

「百鬼」作ってる人は早めに集めておいた方が良さそうな1枚ですね!

「百鬼」よりのカタナW作れるなら、かなり強そうですが、カードプール的にいけるのかな・・・?



☆「奇祭 髑髏盆」



カタナワールド
鬼道/百鬼
■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■【起動】ライフ1を払う。払ったら、君のドロップゾーンのサイズ2以下の《髑髏武者》1枚を【コールコスト】を払わずにコールする。この能力は1ターンに1回だけ使える。


TUEEEEEEE!

こいつは「黄泉の還り路」とは異なり、ライフコスト1が必要ですが、サイズ2以下の「髑髏武者」をコールコスト無しで復活させられるので、

従来のサイズ1ばかりの「髑髏武者」からデッキ構築の幅がかなり広がりそうです!

「鬼道」属性を持っているので、「猫影 葵姫」からサーチできるのも、文句なしですねw



☆「長靴を履いたケットシー



レジェンドワールド
妖精
サイズ0 2000/2000/1
■“侯爵からの贈り物”君のドロップゾーンに《妖精》10枚以上があるなら、君の場の《武器》の打撃力を+3する。
■このカードが破壊された時、君のデッキの上から2枚をドロップゾーンに置く。



見た目が最高ですねw

能力も条件がけっこうしんどいですが、自身も墓地肥し効果を持っているので、

「英雄」と「妖精」の2つの属性を持つカード郡でデッキを組みあげればかなり強そうな気がしますね!

サイズ0なので無駄になりにくいですし、あと、カワイイw



☆「竜装機 エルガーカノン」



スタードラゴンワールド
竜装機
サイズ2 4000/5000/2
■このカードが《ネオドラゴン》のソウルにあるなら、その《ネオドラゴン》を、攻撃力+2000、打撃力+1!
『星合体』(場のこのカードを、君の場の《ネオドラゴン》のソウルに入れる)


なんと・・・

何度も欲しいと思った「スタードラゴンW」の「ソウルにある時、打撃力+1」モンスターがもう存在していたとは!?

これは、、、「スタードラゴンW」は既にかなり強そうな気がしますねw



☆「アースバリア」



スタードラゴンワールド
防御/回復
■君が攻撃されている攻撃中に使える。
■【対抗】その攻撃を無効化し、君のライフを+1する。




「スタードラゴンW」は防御カードの性能の悪さがせめてもの救いですかね〜?

現状、プレイヤーを狙った場合に使えるものしかないので、モンスターばかりを殲滅するように動いて、リソースを削った後に本体を狙うという戦い方をしたら、

やりあえそうですね!



☆「レディアント・パニッシャー!!」



スタードラゴンワールド
ネオドラゴン
■お互いのセンターにモンスターがいなくて、君の場にサイズ2以上の《ネオドラゴン》がいるなら使える。
■【使用コスト】ゲージ3を払い、ライフ1を払う。
■相手にダメージ4!このカードは無効化されず、このカードのダメージは減らない。



「ガルガンチュア・パニッシャー」の「スタードラゴンW」版って感じですかね?

発動条件がお互いのセンターが空いていて、サイズ2以上の「ネオドラゴン」まで要求しているので、

ゲージ3とライフ1は妥当なラインかもですね〜

まぁ、いずれにしてもライフ4以下はデッドゾーンとw



☆「戦神機 GIZAI天王」



ジェネリック
戦神機
サイズ3 8000/5000/2

■君がこのカードに『搭乗』しているなら、君は《戦神機》以外のモンスターをコールできない。
■【対抗】【起動】このカードが攻撃されている攻撃中、君の手札の《戦神機》1枚を捨ててよい。捨てたら、そのターン中、このカードは『反撃』を得る。
『搭乗』〔ゲージ2を払う〕


おぉ!

「戦神機」の親玉みたいなカードが出て来ましたねw


「搭乗」しておけば、防御力5000以上のモンスターからしかダメージを受けませんし、「反撃」まで出来ちゃうので、

ライフの続く限り、手札のモンスターが除去に変えられるってのは強そうな気がしますね!


「搭乗」能力を持つので、「ヒーローW」で「戦神機」寄りのデッキも組めそうな気がしますねw

「タロット」の時もそうでしたが、「ジェネリック」だけでデッキ組めそうな感じで出してくるあたり、

そういうの組みたくなるユーザー心理を大分狙い撃ちされてる気がしますw



とりあえず、「レア」に関してはこんな感じですかね?


明日は、「上」について取り上げます!