Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「EXTRA PACK 2015」 Part.12 (優良ノーマル編)

気がつけば、もう12回もエクストラパックの話題が続いてたんですね・・・w

さすがに、そろそろ飽きてきたので(ぁ

とりあえず、今回、比較的汎用性高めの優良ノーマルを取り上げて、

一旦一区切りとしますかね〜

字レアの時もそうでしたが、ノーマルも全52種類と非常に収録枚数が多く、

1箱で1枚しか出ないってカード達も色々ありましたので、来年以降もエクストラパックがこんなに収録枚数が多い感じだと、本当散財しちゃいそうですねorz


それでは、↓↓↓


☆「凶星の魔術師」



星4 闇 魔法使い族 1800/300
?:1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。


手札コストで、自分・相手を問わずにPゾーンのカードを破壊できて、尚且つ1枚ドローまで出来ちゃうってのは非常に魅力的ですよねw

実質ノーコストで自分のPゾーンを空けたり、相手のPゾーンを割ったりと非常にユニークな使い方が出来そうなカードだと思いますね!

☆4・闇属性・魔法使い族ってのも「マジシャンズ・サークル」や「黒魔族復活の棺」等に対応しているので、、

今後もっとサーチしたり、デッキから特殊召喚できるようなギミックが増えれば、今後活躍の機会も増えてくるかもですね!



☆「P・M・キャプチャー」



星4 闇 アンデット族 1800/0
?:このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合、自分の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
【P効果 青5/赤5】
?:自分がアンデット族モンスターのP召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターはこのターン、戦闘・効果では破壊されない。


Pモンスターはその性質上、なかなか墓地に行きませんが、エクシーズ素材となったりすれば、

墓地へ行っちゃいますので、それを回収出来るかもしれないってのはなかなか悪くないと思いますね!

自身が守備力0なのも活躍の機会がどこかであるかも・・・?



☆「スピリチューアル・ウィスパー」



星4 風 鳥獣族 200/2000
?:このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。?:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。


P召喚で儀式関連サーチ!!

1ターンに1度制限もありませんので、複数引いても無駄が無いってのは良い感じですねw

P召喚は融合や儀式等、これまでリソースの消費が激し過ぎてなかなか難しかった召喚方法を救済できる可能性を秘めた素晴らしい召喚方法だと思いますので、

この手のカードをどんどん増やして欲しいですねw



☆「魔サイの戦士」



星3 地 悪魔族 1400/900
「魔サイの戦士」の?の効果は1ターンに1度しか使用できない。?:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「魔サイの戦士」以外の自分フィールドの悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。?:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「魔サイの戦士」以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。



「彼岸」モンスター達は自分の場に「彼岸」モンスター以外のモンスターが存在すると自戒してしまうと言う永続効果を持っていますので、

その自壊を食い止められるって意味では、ありがたい1枚かもですねw

どこから墓地へ送られても墓地肥し効果が発動できるので、

「デスガイド」からリクルート後、3エクシーズを絡めて色々なデッキで使える可能性があっていい感じだと思いますね!

欲を言うなら、このカード自身も闇属性だったら、もっと色々出来ましたね〜w


☆「小人のいたずら」



通常罠
?:このターン、お互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げる。?:墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、お互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げる。


こいつはまた面白いカードが登場しましたね〜

罠カードなので、タイムラグこそあるものの、ノーコストで尚且つ墓地へ送られたターンにも使える、「コストダウン」w

「伝説の都アトランティス」と合わせると一気に☆7のモンスターまで通常召喚可能になりますねww

イラストも良い感じですし、個人的には「フォーチュンレディ」や「UA」等、

上級モンスターが軸となるデッキは使ってみても面白いような気がしますねw



☆「ロケットハンド」



通常罠
「ロケットハンド」の??の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。?:自分フィールドの攻撃力800以上の攻撃表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを攻撃力800アップの装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。?:装備されているこのカードを墓地へ送り、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、このカードを装備していたモンスターは攻撃力が0になり、表示形式を変更できない。


「突進」よりも攻撃力が上昇しますし、フリーチェーンで表側のカードを破壊されてしまいますので、

いざ使われると地味に厄介なカードな気がしますねw

見た目があれですが、まぁ、強いw

この手、どっかで見た気がするんですが、何だろ・・・??



☆「タイフーン」



通常罠
相手フィールドに魔法・罠カードが2枚以上存在し、自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。?:フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。


手札から打てる罠系で、発動条件がこれだけ緩いカードってのも珍しいですねw

P召喚が流行れば流行るほど、ゲーム開始後のまだ手番の来てない後攻でも手札から妨害出来るようになったってことの意義は大きい気がしますね!!

来期で言えば、「六武衆」も「六武の門」がある状況で、「六武の狼煙」等のサーチ魔法を使うと、何だかんだ2枚以上魔法・罠が並んだりする状況が出来ると思いますので、

そこらへんを牽制出来る可能性があるって意味でも、悪くない1枚かと!


しかし、こうやって良く見てみると、何だかんだ今回のエクストラパックって、良い感じかも?w