Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「BREAKERS OF SHADOW」 Part.4 (不知火編)

昨夜から続々と海外からの「BREAKERS OF SHADOW」のフラゲ情報が出回って来ているようですが、

やはり「神の通告」はスーレアで、トップレアになりそうですね・・・


☆「神の通告」



カウンター罠 スーパーレア
①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。


本当汎用性高すぎですね・・・

「マジェスペクター」ぇ;;

スーレアの封入率がUPしているので、シクレアを除けば3000円クラスにはならないと思いますが、

2000円は軽く超えそうですね;;


さて、今回はアンデット族待望の新テーマ「不知火(しらぬい)」のカード達について取り上げておきたいと思います!


それでは、早速↓↓↓


※以前取り上げたカード達については色々と割愛します



☆「妖刀−不知火」



星2 炎 アンデット族/チューナー 800/0 スーパーレア
「妖刀−不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つアンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。



☆「不知火の鍛師」



星4 炎 アンデット族 1000/0
「不知火の鍛師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「不知火の鍛師」以外の「不知火」カード1枚を手札に加える。②:このカードが除外された場合に発動できる。このターン、自分のアンデット族モンスターは戦闘では破壊されない。



おぉ〜

「不知火」カードがサーチできるってのは偉いですね!

後半の戦闘破壊耐性をどう使えるのか気になるところですが、何かシナジーがあるカードがあるんですかね?


あと、守備力0なので、「ゴブリンゾンビ」や「カメンレオン」に対応してるってのも良い感じですね!



☆「不知火の宮司



星4 炎 アンデット族 1500/0
「不知火の宮司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。


何と!?

ちゃんと釣り上げ効果のモンスターまでいましたかw

ましてや、このカードも守備力0、ってか、「不知火」モンスターは全て守備力0なのかな?

だとしたら、サポートカードの恩恵受けやすいですし、良い感じですね!

除外時に表側カード破壊ってのも、除外ギミックが豊富そうなので普通に強そうですねw



☆「刀神−不知火」



星6 炎 アンデット族/シンクロ 2500/0 レア
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「刀神−不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:1ターンに1度、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが除外された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。


おぉ〜

さすがシンクロ素材がアンデッド族縛りなだけあって、なかなか強力な効果を持っていますね(*´∀`*)

自分の除外ゾーンのアンデット族をデッキに戻して、相手モンスター全てを守備表示にできる誘発即時効果ですか〜w

除外された時でさえ、効果が使えて無駄が無くていい感じですね!



☆「戦神−不知火」



星8 炎 アンデット族/シンクロ 3000/0 ウルトラレア
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「戦神−不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。



墓地に戻す対象の守備力0のアンデット族モンスターって「不知火」だと全てのモンスターが対応してたんですねw



☆「不知火流 燕の太刀」



通常罠
「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。



TUEEEEEEEEE!?

まさかの「GBAゴッドバードアタック)」的なカードが登場していたんですねw

地味に後半のデッキから除外する効果も状況次第でかなり融通が利きそうでいい感じですね〜

「バスターブレイダー」の時もそうでしたが、やっぱり、最近のテーマは罠カードでバランスを調整してる気がしますねw

逆に言えば、どのテーマにも未来がある可能性もあって、まだまだ捨てたもんじゃないと思いたいですね・・・


ん?

そういえば、「不知火」関連の魔法カードが見当たらないようですが、まだ判明して無いんですかね?

てっきり除外ゾーンを上手く使ったりするようなものがあるんだろうなぁと思っていたのですが・・・


まぁ、今日中には色々と判明しそうですし、それに期待ですかね?


明日は、判明していたら、未判明枠だったスーレア以上のカードを取り上げたいと思います!