Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「PREMIUM PACK 18」Part.2

何やら沖縄の公認大会では、【青眼】が猛威をふるっているようですが、今の環境で、

【青眼】は最上級モンスター主軸なので、事故率高めで、なかなか苦しいそうな気がするのですが、

遊戯王のウギン(青眼の精霊龍)出せれば、どうにかなるんですかね〜?


☆「青眼の精霊龍」



シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外の
ドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。



さて、ちょっと話題からそれてしまいましたが、今日も昨日に引き続き、「PREMIUM PACK 18」のカードを取り上げておきたいと思います!


それでは、早速↓↓↓


☆「スターダスト・チャージ・ウォリアー」



星6 風 戦士族/シンクロ 2000/1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「スターダスト・チャージ・ウォリアー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。


おぉ〜w

縛りの無い☆6シンクロで、シンクロ召喚時に1枚ドロー!?

風属性ってのも、ありがたいですが、

今後経由等で使われるカードの代表格になりそうですねw

こういう1枚しか使わない系のカードは是非シクレアにしたい!!

あと、特殊召喚されたモンスター全てに攻撃可能って効果は、「ブラックガーデン」とかと合わせたら1キルとか出来そうでちょっとあれですね;;



☆「究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン」



星0 闇 ドラゴン族/シンクロ 0/0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。このカードはS召喚できず、自分フィールドのレベル8以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。①:このカードは効果では破壊されず、攻撃力はフィールドのモンスターの数×1000アップする。②:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。お互いのフィールドに同じ数だけ、「邪眼神トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。このターンこのカードは攻撃できない。



レベルがないエラーカードかと思いきや、アルティマヤと同じくルール上☆12扱いのパターンでしたかw

新たな「神のカード」ですし、期待しちゃいましたが、これまたなかなか癖の強いカードですね;;

一応、サポートカードが豊富なデッキでは、出すこと自体は容易だと思いますが、

出したところで嫌がらせ程度しか出来ないので、

なかなか難しいですね・・・

無理矢理相手にアタックを強制させて自爆してもらうとかって感じになるんですかね・・・?



☆「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」



星4 水 海竜族/エクシーズ 2600/2100
水属性レベル4モンスター×2
「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。


「バハムートシャーク」を彷彿とさせる素材指定と攻撃力ですねw

フリーチェーンで発動できないのがあれですが、相手モンスター全般の攻撃力ダウンはなかなかうざそうな気がしますw

あとは、破壊されたらされたできっちり後続を残しますし、ターン制限こそあるものの、

「同名」が落ちてたら「同名」を釣り上げることで、ターンさえ跨げば半永久ループが出来るので、

悪く無さそうですね!



☆「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」



星8 光 ドラゴン族/エクシーズ 3000/2500
レベル8モンスター×2
①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その効果を無効にし、そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。③:自分フィールドのXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。


今の環境デッキでも使われたりしてる、今回の目玉がこいつですね!?


相手の魔法カードを無効化してエクシーズ素材に出来ちゃうとは・・・

この書き方だと、カードの発動でも効果の発動でもokってことで、スムーズにこのカードを出せれば、相当な牽制が出来そうですね!


個人的には、この流れで☆8×2体で罠無効とかも出して言って欲しいですね!

ランク4があんなに強いんだったら、最上級はそのくらいの派手にしてくれても・・・

こいつはシクレアで欲しいなぁ〜w


明日以降、続きます!