まだ何も始まってないぞ

ダンスも歌もレベル高くなくても乃木坂に求心力があったのはビジュアルの統一感と「乃木坂らしさ」と上昇していく期待感があったからだと思うわけですよ。
今はそのどれもが失われつつあってこのままいくとどこかの段階でパフォーマンスのあらを見逃してもらえなくなって一気に終わっていく気がする。

 

「上手なダンスや歌や演技を見たければそれぞれのプロを見に行けばいいわけで、あえてアイドルを見る理由とは?」
という問いはやっぱり本質的で、よくある答えとして「可愛い女の子が歌って踊るのが見たい」とか「成長していく過程を楽しみたいから」「夢に向かって頑張る姿を応援するのが楽しい」とか乃木坂だと「グループとしての魅力があるから」とか言うけど、裏を返せばこれらがパフォーマンス力を免除される条件でもあるんだよな。
「ルックスレベルが高いか」「成長が担保されているか」「グループとして魅力を演出できているか」とかこれらの条件を満たせなくなってくると見てる人が本質的な問いに直面してファンは離れていく。

 

ダンスや歌が下手だとか世間は浅はかで表面的なことで評価を下す。そんなときファンが彼女らを擁護するわけだが、ファンの中にも伸びしろへの期待値込みで擁護している人が一定数いる。常に成長する姿勢と期待感を求める。そういう人たちが伸びしろが無いと悟ったらモチベーション激下がりすると思う。

確かに人間は成長するけれど物語になるような劇的な成長を遂げるのは稀で、つまり「成長物語」は多くの場合幻想なんだ。

「成長物語」にドラマチックさを求めてはいけないということが最近ようやく分かって来た。成長をドラマチックに捉えるためには彼女らの地道な努力とその成果の積み重ねを丹念に追いかけていくというすごく気の長い作業が必要。浅いファンはまず成長物語として見ることはできない。アイドルとして活動できる期間が限られているという問題もあり、気づいたら何も劇的な出来事がないまま卒業の時を迎える。「アイドルは成長していく姿を楽しむもの」というのは浅はかな幻想。だが、少なくとも他の形態のタレントよりは活動の歩みをつぶさに追っていける仕組みにはなっているから楽しめる人は楽しめる、という感じ。

あともう一つ本質的な問いとして「握手会で身につくスキルってつぶしが利かないよね?」というのがあります。コミュ力は鍛えられるんだろうなーとは思いますが、そこで彼女らが身に着けたレベルをとっくに超えている10代の若手女優などを見ると割とやるせない気持ちになる。それは流石に比べるのがおかしいんですけど、芸能界に入るのは特別な人間じゃなくてはいけないという常識に逆らった結果がこれか、という気持ちです。かつては「その常識に逆らって新しいエコロジーを芸能界の中に作ってもいいんじゃない?」という気持ちだったけど、今はそうでもない。握手会の時間を歌唱力やダンス力や演技力の底上げに使うという選択肢はないんだろうか。そんな目が出るか分からないレッスンに時間を割くくらいならファンに直接お金を落としてもらう方が得策という感じなんだろうか。それはそれで正しいんだろうな。つまり構造上ジリ貧になる道を選ばざるを得ないということ。「成長に期待できない」と運営自ら白状しているような状況。これはかなりむなしい。

 

 

 

 

 

普通の決死圏

 歯医者「これがデンタリズムです」

 

 そういう名前の雑誌があるらしい。今ググったら出てきた。Googleの検索欄がksk(クソ化)してアフィサイトばっかりでてくるようになってしまったからggrksと安易に言えなくなってきたねみたいなツイートがプチバズっていましたね。確かに今検索で正しい情報にありつくのって以前より高難度になっている。以前はそういうサイトは見分けて出来るだけ一次ソースを探すようにしていたのですが、今は面倒過ぎて普通にそういうサイトクリックしちゃうときもあります。余りに数が多い。

 全部ウソです。Facebookベトナム人をレコメンドしてくんな。

 

 分離独立の話しますか。まだ名前がなじんでいなくて違和感がありますね、ひなたざか。バラエティ班という言い方は安易すぎるので使いたくないのですが、バラエティで活躍できそうな人が多く在籍している強者のグループなので坂道のバラ班的なキャラクターになっていくのでしょうか。坂道のバラエティのパイを総取りしていきかねない。しかも、ひらがなけやきというあいまいな立ち位置を脱したことで今後は本業にもより専念できる。日向坂、いい名前だな。おれも欲しい。

 振り返ると舞台ザンビは乃木、欅、日向の3坂が勢ぞろいしていたことになって面白いですね。2つでもそこそこですが3つ並び立つと坂道全体のストーリーにより厚みが生まれてくるような気がします。もしかして三国志の面白さもここにヒントが……。名前が変わっただけなのになぜこんなにわくわくするのか。それくらいグループ独立は本当に大きな意味がある。欅の附属組織だという面倒な説明がいらないからもっと前線に出て行ける。本当に、難しい立ち位置だというのは分かっていましたが改名に喜ぶ様子を見て本人たちの切実さをまるで想像しきれていなかったなと痛感しました。そういう心無い人間が今この記事を書いている。

 ストーブの上で空気が揺らめいている。冬だから。

1期生がまた一人卒業を発表しました。結局、あのグループの未来はどこに行ったのか。以前、とても強烈で印象的なツイートを見かけました。運営批判と言いますか、一部の1期メンバーの努力が報われないまま若いメンバーにシフトしていこうとしている現状への失望感をあらわにしたツイートで、正確な文面は覚えていないが「結局は女の子の若さを消費するだけのグループになり下がってしまった」というような内容でした。アイドルグループってそういうもんだろ、と思う人もいると思いますが、私も乃木は「若さを消費するだけ」に終わらず、所謂アイドルとしての適齢を超えても、卒業しても、乃木坂という大きな枠組みの中で活躍をサポートしていけるような新しいモデルを打ち出そうと模索しているのでは、と思っていたので言いたいことは何となく分かります。乃木の中で人生を全部やっていけるような仕組みというか。

 でもそれは初めから幻想だったような気もする。そもそもなぜ乃木にそのような幻想を見たかというと、彼女らの魅力の核となっている仲の良さ、長い時間をかけて積み重ねてきたメンバー同士の関係性が生み出すグループの空気感は芸能界で新しい価値として機能するんじゃないかと期待したからです。これまでのTVショーの中枢で支配的だった価値観から離れて独自のコミュニティを形成していけるのではないか、と。テレビからネットへの移行の流れの中で一つはそういう小さな革命が起こるような気がしていて、それが乃木だったら良いと思っていたのですが。

 白石御大は「乃木坂という一つのブランドにしていきたい」というような発言をしており、共感しかなかったのだが。しかし冷静になってみれば乃木も結局は普通のアイドルグループだったということだと思います。もういっそ橋…………さんが芸能事務所を立ち上げるとかそういう異次元の展開が起こらないかな。いま、唯一無二と思われた価値はメンバーの卒業という形で少しずつ剥がされて視聴者の目の前から消えていく(彼女らのプライベートには残り続けるのでしょうが)。

 

 全員幸せになってくれと願うばかりです。いや、どうでもよいな。

別の人(多分女性)のツイートで「かわいい女の子はみんな乃木坂になれ」というものがあり、これにも非常に共感しました。概念としての乃木坂。人生を預けられるシステムとしての乃木坂。乃木坂らしさという価値を育み発信し続けるメディアとしての乃木坂。そういったものが実現すれば面白いのになと思っています。

卒業生の活躍が鍵です。

 

 

 

 

忘れていたわけでもないけど

アイドルのウォッチを続けています。惰性でとしか言えない。

幻想を求めています。どのような幻想かと言うと、「嘘が本当になる瞬間がある」という幻想です。

 

「自分は良いファンではないと思います。私があなたの活動を応援しているのは、あなたが苦しむ姿を見たいからです。こう言うと少し語弊がありますね。つまり、私の性格に少しあなたと近い部分があり抱える悩みにも共通するところがあるから、私は貴方の苦しむ姿を見て、それと闘う姿を見て自分も頑張らねばと力をもらうことができる。それが目的であなたを応援しているのです。貴方の苦しみを生んでいるのは他ならぬアイドルという業種の競争原理でしょう。そこにあるのはあまりにも無味乾燥で残酷な"人気主義"という市場原理。芸能の仕事は常に身一つでその残酷さに触れる仕事な訳です。で、優しいあなたは他人を蹴落とすとか陥れるとか、そうでなくても他人を差し置いて前に出るということが苦手であったり、自分に自信がなくって常に自分の存在価値を自問自答して悩みの迷路に入り込んでしまったりする。それでも後悔の無い人生を送る、と口にし懸命に突き進んでいく強さは羨ましい。けれど、時に痛ましくも感じます。なぜなら多くのことはあなたの努力とは無関係なところで決まっていく。アイドルはとても大きな構造です。あなた方が良く口にするように多くの人が関わり、多くの支えがあって動いている。それは様々な人の思惑が複雑に絡み合って行先が決まっていくということでもあります。人間は大きな構造の前では時に無力です。それは普通の社会人もそうなのですが、少なくとも違うのはあなたがたはそれでも常に夢を語り続けなければならないということです。それを信じて応援してくれる人々のために。いや、何より自分のために。理想とは何もしなければ常に自分から遠ざかっていくものです。自由に夢を語っていた子供たちも、やがて成長して大人になれば自分の人生の残り時間と自分の能力や環境に見合った夢を語るようになります。自然に。そういう人たちはヒーローを求めている。自分の代わりに夢をかなえ続けてくれるヒーローです。アイドルはヒーローでしょうか。必ずしもそうではないですよね。華やかに活動している人はほんの一握りです。それに、やがて卒業というタイミングがやってくる。卒業後も表舞台に立ち続ける人はもっと少ない。歌手という立場でありながら、歌唱力やパフォーマンス力よりも人気で選抜メンバーが決まるため歌唱力やダンススキルを伸ばそうというインセンティブが働きづらい。仕事をもらって舞台やドラマに出ることができればスキルアップのチャンスはあるけれどもそれもまず人気ありきです。そもそも仕事が多岐にわたり多少の才能があったところで一つ一つに割ける時間も限られているから専門で歌やダンスや演技に取り組んでいる人々に太刀打ちできるわけでもない。とても厳しい環境じゃないですか。アイドルを嫌う人はそういう中途半端な部分を批判するのですよね。その批判はある意味正しい。いや、正しくない。正しくないということになっている。コンテンツとしての性質が違うからです。アイドルの目的とは何か、それは『ファンとのコミュニケーションである』。夢を語り活動する人間がいる。それを応援する人がいる。懸命に活動する姿を通して夢や希望を人々に与える、だけではない。時には悩みや苦しみを吐露することもある。で、夢は少しずつ遠ざかっていく。目指してきたのに、どこへ行った?逃げ水ですね。叶わない人が大半です。それでも活動は続く。目標を語る。それを応援する人がいる。時にそれが叶ってみんな喜ぶ。幸せな気持ちになる。楽しいことばかりではない。本当のことばかりではない。苦しいことの方が多い。苦しい中でも力を失わないものがある。メンバーやスタッフやファンとの感情的なつながり。みんな幸せなことばかりではない。苦しい時もある。それでもそれぞれが一歩一歩踏みしめながら人生を生きている。時に救われる瞬間が来る。それをみんなで喜び合う。夢がかなったと言う。これが自分の夢だったんだ、と。それは嘘です。でも本当なんだ。そう言い切れる。そういう瞬間が来る。『幸せなアイドル人生でした』という言葉がラジオから聞こえた。嘘だ。あんなに苦しんでいたじゃないか。あなたのアイドルへの憧れは早い段階で無残に散った。悩んでいた時間の方がずっと長かった。でも、本当なのだろうと思う。本当になるのだ、と思う。自分を応援してくれた仲間やファン、見続けてきてくれた人々のために最後の愛と感謝をこめて、意地を張ってその言葉を言って終わろうと思ったんだろう。それをファンの人たちも分かっているのだろうと思う。嘘だと分かった上で、その言葉を信じるんだろうと思う。それが自分たちの役割だと悟っているんだと思う。ならば、それは本当のことになる。嘘だと分かった上で信じる。それも愛にほかならない。そんなファンが大勢いてくれるなら、本当にアイドルとして幸せだったと言えるじゃん」

 

みたいなことを思っていたのですが、今日まで忘れていました。

オーディションとか

アイドルオーディションの結果が分かるのはいつでしょう。
結果とは受験者の合格、不合格のことではなく、
オーディション自体の結果、つまりオーディションが成功だったか失敗だったかのことです。

いぜんTwitterにも書いたけれど、オーディションは通過点に過ぎない。
一口に合格者と言っても、圧倒的支持を得て文句なしに合格した人もいればギリギリ滑りこんだ人もいる。
合格倍率3400倍と言われているが、
合格者が一様に1/3400の人材というわけではない。
3400は最低ラインで、1/9000の人材もいるだろうし、
下手したら1/100000の人材もいるかも知れない。
審査エラーで1/2900が紛れ込んでる可能性もある。


これから"本当の倍率"の答え合わせが始まる。
誰が生き残るか見ものですね。
あなたの推しはどうなるかな?



でも、そんなものの答えはどうでもよくて、
本当はもっと難しい問題の答え合わせをしなければならない。
つまり「どうすればみんな幸せになれるかな?」という問題です。


この問題には毎日のようにみんな答えている。人生の大きな選択だけではない。
今日ちょっとした仕事でも手を抜かなかったとか、誰かを思っての些細な気配りができたとか、そういうことすらその問いへの回答。
常に答え続け、常に答え合わせの途中にいる。


「何が正しかったかなんて結局分からない」とか悲しいこと言うなよ。
逆に言えば、誰でも正しさを主張できるってことでもありますよ。
せめて大切な人だけでも、自分は間違ってなかったと信じて死んでほしいな。



あ、そうそう、答え合わせと言えば、久保史緒里さんの答え合わせはまだ全然終わってない。彼女が運命のめぐりあわせによって乃木坂に入った、本当の意味はまだ答えが出きってない。
 まだ隠してる才能あるの知ってるし、早く戻ってきて続きを見せてほしい。

ガラスを割る

歌詞を聴く習慣がないので、歌詞は別に読み込むしかない。
欅坂の新曲『ガラスを割れ!』、平手の男形も堂に入ってるしハードロックも良いんだけど、既存の男性グループがやってることに近づきすぎると新鮮さは薄れるよなというのが正直な感想でした。

女性グループがこれをやるんだという意外性も、だんだん薄れて行くので、よほど意外なモチーフに取り組むのでない限り男性的な表現を連続でやるのは今回までが限界なのでは?と思うのですが、どうでしょう。
そもそも女性グループが男性的な表現に取り組むことに価値がある訳ではない。欅が受けたのはアイドルがこれをやるのか!という意外性の部分が取り沙汰されがちだけど、本当の魅力はこれは彼女たちにしかできない、と思わせるネタ選びの絶妙さだったと思うんだよな。そのような魅力が少しずつ失われていくような寂しさがある。あまりにベタ。
でも商業的にはメディアで紹介しやすいように「女子が男性的な表現をやる」というところに焦点が絞られていくのはある意味正しいというもどかしさがあります。
秋元グループにありがちな短絡的な価値観が持ち込まれ始めているような嫌な感じと、それはそれとして様々な表現を経験値にしてグループとして成長していく欅への期待が入り混じって複雑。

まあでもこれは第一印象でしかないので読みこんでいくうちに印象は変わるかもしれない。

とりあえず衣装とダンスには全幅の信頼がある。
それにしてもガラスを割れってもろに尾崎では?
対象年齢を上げて行く狙いもあるのかも。

ダジャレから書くか

ワニガメは苦め
(もしくは「ワニガメの肉は苦め」)

・胡椒はんぶんこしよう

・豚汁を疎んじる



バレンタイン企画で百合が公式供給されたことについて、まずはお慶び申し上げます。「りりあさん」と呼ぶ松村さん何なんだ。1期生は本当に尊いな。

これは百合とは違うけれど、齋藤飛鳥さんが「伊藤さん」と呼んだことも個人的には良かった。冗談めかして畏まった苗字呼びするんだけど、根っこにある人みしりが滲んでしまうアレ。自分は後輩と積極的に関わらないから今は自分推しの3期生も他の先輩に目移りするだろう、と言う齋藤さんの予測は当たっていましたね。


色んな先輩に好き好き言ってたのがばれちゃった久保ちゃんも良かったな。今回のMVP。もちろん先輩たちのバラエティ的な盛り上げも含めて。
その場その場で感情が溢れて色んな先輩に好きですって言っちゃうのは、普段の感じ見ててもすごく想像できるし、それがああいう面白い形で明るみに出たのはとても良かった。沈痛。

山下プロは恋愛企画で印象付けたプロ感をキャラに昇華出来そうだな、とバレンタイン企画見ていて感じた。立ち振る舞いの落ち着き感が他の3期生には無いなーと思った。「(インフルの衣装着たのは)日村さんに憧れたとか?」に対して笑いながら「違います」ってばっさり言うセンスが本当に良くて、もっと余裕が出てくると多分めちゃくちゃ魅力的になる。
 そして今回の企画で5人からの先輩を振ってキャプテンにいったのは、別に計算でも何でもなく、普通にキャップと距離を近づけたいだけなんだろうな。そういう不器用さももっと注目されてくれ。