Thu, Jul 09

  • 12:58 @kengo 考えてみれば「奴は大変なものを盗んでいきました」というのは、まさに法律の悪しき運用。。
  • 12:50 @TERRAZI Wiki を作った人は、そういうときはたしか「黙って訂正して、そのあと指摘の書き込みを削除せよ」なんてアドバイスしてましたね。。それがWikiの精神なんだと
  • 12:33 @julajp 「嬢」にロマンを感じるか否かで、世代が分かれそう。。
  • 11:45 レンタルお嬢さんというのはどうか。
  • 11:42 認識において、「密度」と「両」とは必ずしも比例しない気がする。ネットを通じて高密度な情報を摂取したから十分、というのは何か違う
  • 11:16 そこにある予算を食い合うやりかたを続ける限り、無駄というのは絶対無くならないし、かといって、ユーザーが全部のお金を払う、アメリカ医療はああなるし、正解がどこにあるのか、どうも見えない
  • 11:15 もちろんお互いの綱引きはすごいだろうし、たとえば「疲弊した救急現場に予算を」みたいな、誰もが逆らえない案が通ったとして、たぶん時間外の風邪の人とか、全部救急外来で診療するようになるのがオチだと思う
  • 11:14 http://bit.ly/oOeVK 診療所と病院との医療費配分論議。こういうの難しい。
  • 10:52 @flashingwind 「ひよこペースト」は、たぶんアーサーケストラーとか、あの辺の人たちの定番ですよね。。喩えがグロいのでお気に入り。
  • 10:44 F1 マシンもまた、数字で表現された時点で、そのすごさはもう欠落してしまうというか。ひよこをジューサーにかけてコップに入れて、どろどろの液体を指さして「何も失われていないよ」といわれて、誰が見ても分かる「失われたもの」をどう伝えるのか
  • 10:42 情報駆動文化と体験駆動文化の違いというか。体験を、体験のまま伝えるやりかたしないと、それを情報に翻訳した時点で、欠落するものの大きさに、実世界メディアはもっと自覚的にならないと
  • 10:41 @Dominion525 自分たちの高校生の頃は、フジスピードウェイをマラソンで走らされたからよく分かるのですが、テレビで見るサーキットは、あの圧倒的な広さというか、ストレートの長さみたいなびっくり体験要素がないんですよね。。
  • 10:40 実世界にあるお店が、ネット世間に迎合的になることで、成功を目指すやりかたは、ちょっと違うような気もする。安価な広告手段として、それは間違いなく有効なんだろうけれど
  • 10:38 2次元と3次元との違いみたいな問題になるのかもしれないけれど、どれだけ情報を高密度にしたところで、実世界の持つ情報というのは、どうしても平面ディスプレイで表現しきれない何かがあって、それは相当に大きな気がする
  • 10:37 でも何となく、それをして「ネットのほうが情報量が多い」というのは違っている気がする。見たことないものを見たときの「うわあ」という感覚だとか、人混みとか、ものがたくさんあるお店に行ったときの、頭の中で勝手に取捨選択が始まるときだとか
  • 10:36 今はネットにつながっていさえすれば、世界中のほとんどの風景とか、町並みを見ることができるし、よしんばそこに行ったところで、ほとんどの人は、たぶんネット以上の情報を拾えない
  • 10:35 こういうのは比較のしようもないんだろうけれど、文字がぎっしりつまった脈絡のないおしゃべりのログ、Twitter とか2ちゃんねるのログみたいなものと、想像を絶するぐらいに大きな建物一つを見たときの「うわあ」という感覚と、どっちが頭使ってるんだろう
  • 10:17 @xev_ra それはいいたとえ。。むしろ「新型」がでるのはこれからかな、と。
  • 10:13 幸福実現党の人たちなんか、自分たちが宗教団体であることを隠そうともしてないぶんだけ、ある意味よっぽどたちがいいとも言える
  • 10:13 政治がグダグダになって、伝統的な政党がグダグダになると、極論を利用した無敵時間にある人たちのいうことが、ちょっと筋が通って見えるのが怖い
  • 10:12 何回も使えない方法だけれど、シューティングゲームでお金入れた瞬間は自機が無敵になるのと同様に、過去にしがらみの無い人たちは、極論という、無敵兵器を期間限定で使える
  • 10:11 極論をぶち上げて、それが折られても、グダグダになりそうな時点で「今回の議論は盛り上がった。これが話題に上っただけでも我々の目的は達せられた」みたいに締めると、とりあえず「我々の勝利」っぽく聞こえる。
  • 10:10 「日本はダメだ。北朝鮮は脅威だ。しかし我々には指導者がいる」なんてやりかたは、ナチスドイツそのまんまだし
  • 10:09 それが合ってるにせよ間違ってるにせよ、極論をぶち上げられる、過去にしがらみのない人たちというのは、とりあえずしばらくは無敵でいられるなと思う
  • 10:00 たぶん昔借りっぱなしでそのまま放置した掲示板とかありそうなんだけれど、そういうの、URL忘れちゃったらどうすればいいんだろう。。ある日いきなり「あなたが管理者ですね」とか言われると、相当困る。
  • 08:20 たしかはてなブックマークの中にも、どこか全然関係ない、RPG の攻略掲示板か何かにえんえんと児童ポルノ画像が貼り付けられて、そこで英語会話で感想文が飛び交っているやつが注目エントリーに上がってたことがあったけれど、あの掲示板管理してた人とか、だいじょうぶなんだろうか。
  • 08:18 Spam 対策最強をうたっていたAkismet も、最近はそれをくぐってSpam コメントを貼り付けられることが時々出てきた。以前はたしかにほとんど無敵に近いぐらいに、あらゆるSpam をはじいていたんだけれど
  • 08:16 Wiki なんかはそれこそ、これから先は、もう使えないんじゃないだろうか。.ああいうのはSpam はじくの大変そうだし
  • 08:15 コメント欄管理の責任が管理者に来るお話しは本当に怖い。放置していたWema 見直したら、Spam リンクが150以上貼り付けられていた。Spam 管理の機能が弱い、あるいはついてないものは、もう怖くて使えない
  • 08:02 @HanaUsagi1729 幸福実現党とか、あんまり追っかけてないんですよね。.


Powered by twtr2src.