うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

Ortofon SPU-AE

SPUと言えば、「Aシェルに限る」とか、「今のSPUはだめだよ」といった発言をよく耳にするのですが、これだけは経済力と縁があってのことなので、そう簡単に理想的な個体に出会うことはできません。先日オークションで入手したハーマン時代のSPU-AE。


目で見る限りは針先も余裕があるし、まずまずの状態。当方はAシェルを使ったことがなく、それ用のRMAとかのアームも所有していません。仕方ないので、SME3009を使うことに。FR64用の穴を空けたトーレンス124用のアームボードが1枚遊んでいたので、Aシェル用にオーバーハングを合わせるべく前方に再び穴を空け、FR用の穴を何とか埋めて、再塗装しました。不細工な仕上がりですが、実際さほど明るくないリスニングルームではほとんど気になりません。

この個体の肝心の音ですが、まだ断言できる段階ではありません。Gシェルよりはカチッとした鮮度の高い音という感じです。反面キツく感じることもありますが。
まだまだこれからです。

石川うどん

2週間前になりますが、ようやく{^L^}さんのブログでよく取り上げられている。国分寺の「石川うどん」を訪問しました。

「一福」、「まるや」など実力派のお店が近くにあります。以前は「飛びざる」という屋号のうどん店があって、僕はわりと好きなお店でした。「石川うどん」が開店してから、外観の高級なイメージに近づき難い雰囲気を感じて、なかなか入ることができませんでした。



お薦めの「天ぷら」を注文。「ざる」とセットにしました。天ぷら専門店のように、数種類のネタが丁寧に揚げられており、メニューにはその日の天ぷらの解説が書かれています。うどん屋の天ぷらの域を完全に超えています。
麺もなかなかの水準で、価格対満足度は高いんではないでしょうか?ただ天ぷらを食べると、お腹が一杯になってしまうのがうどん巡りをする時には辛いですね。