うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

岡製麺所

いつもは「あげうどん」を食べるのですが、なぜかこの日は「釜揚げ」を食べました。しっかりして腰の麺は「釜揚げ」にしても健在です。

しかし、隣のお客さんが食べていた「しっぽくそば」があまりにもうまそうで。次回は是非「しっぽく」を食べてみたいと思いました。

そういえば、こちらのお店の看板は2〜3年ほど前に書き変えられましたが、以前より、より冬の時期の「そば」をアピールしていますね。

電源の取り方

マルチアンプシステムは多くのコンセントが必要だ。我が家の場合、プリ、チャンデバ、パワー3台、ADプレーヤー2台、CDプレーヤー1台の計8個だ。オーディオルームにはブレーカーから専用の電源を1回線引いているのだが、その1回線を5つのコンセントに枝分かれさせている。その1つのコンセントにはAV機器が6台、もう1つのコンセントにはAV機器が1台繋がれている。

写真左が専用回線で、AV機器が6個繋がれて居ます。右は共用の回線です。
せっかく専用の回線引いているんだから、AVと共用させなければ、もっと音が良くなるよというルーツサウンドのオヤジさんのアドバイスに従い、写真には写っていないもう1台のAV機器の電源を含め、すべて右側の共用回線から給電し、専用の回線はオーディオ専用としてみました。その結果、驚きましたね。音が分厚くなり、さらに細やかなニュアンスが感じ取られるようになりました。やってみるもんですね。オヤジさんには、いつも音の良くなるツボを教えてもらい、感謝しております。