うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

初鱧・初鯖

昨日、今年初めて明石の1本釣り真鯖を買いました。
早速お造りに

今日はキズシで

まだ脂の乗りは今ひとつですが、爽やかな味と歯応えが楽しめます。
今日は明石で今年初めて鱧を買いました。

なかなかいい型です。湯引きと炙りにしました。

これまた脂の乗りは今ひとつですが、嫌な臭いが一切しません。清々しい旨味です。
空豆と鱧の天ぷらも作りました。

もちろん空豆は塩茹でも

まだ旬とは言えない明石の鯖と鱧ですが、早い時期ならではのクセのない味が楽しめます。
これから夏は明石の魚が美味しい季節。楽しみです。

田中

インテリジェントパーク付近にある「田中」、このたび初めて訪問しました。

こちらの大将はかなり研究熱心なようで、店のあちこちにこだわりの記述が見られます。

掘削して、地下200mから湧き出る井戸水を使用されているようです。
カレーうどん」を頼みました。


出汁で溶いたタイプのカレーです。麺はもっちりしたタイプです。バランスはいいです。どうでもいいことなんですが、丸太のようなイスが座りにくく、落ち着きが悪かったですね。

割烹 悠

姫路市壱丁町にある「割烹 悠」の「持ち帰り惣菜バイキング」は時々利用させてもらっています。

ずらりと並んだ惣菜から自分で好きなように取っていきます。

これだけ取りました。

レジでグラム清算します。ご飯とグラム精算以外の惣菜がほしい時はこの時に頼みます。
この日はご飯2パックと春巻きを2個頼みました。

ご飯の写真がありませんが、これだけおかずを買って874円
ご飯2パック456グラムで342円です。安過ぎます!
店内にはイートインスペースもあります。

惣菜の種類は煮物、酢の物、焼物、揚げ物と和食を中心にしたものです。元々が仕出し割烹ですので、味は濃い目です。でもこれがいいんですね。酢の物のキリリとした酢の加減がたまりません。僕はこちらの「ささみとキュウリの酢の物」が大好物です。
こちらはバイキング形式の持ち帰り惣菜とはいえ、長年地元で仕出しをされているプロの技が生かされており、並みの弁当屋の味ではありません。和食のプロの味と家庭的な味の組み合わせが楽しめる惣菜店です。