うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

天然明石鯛など

そろそろ鯛が美味しくなってくる時期になりました。
本番は11月〜1月くらいかと思いますが。
明石魚の棚「松田」さんで買ってきました。http://www.uonotana.or.jp/shop-094.htm

600gくらいの小ぶりのものです。片身は味噌漬けにしました。
片身を鯛めしとお造りを少しとりました。
おまけで小さ目の活け鯖をサービスしてもらいました、ありがとうございました。

写真では大きく見えますが。お造りにしました。

鯛のカマ、頭、中骨は塩焼きに。これが鯛で一番旨い部位、食べ方ですね。

カマ、頭などを食べた後のアラは捨てずに、潮汁に。

完全に脂が乗りきっていないのが幸いして、臭み、嫌味が皆無で、実にまろやかで美味でした。
そして鯛飯

これまた嫌味なく、旨味だけを感じられました。
昨日作ったハリイカのトマトソースを使って、茄子と余っていた生のハリイカを炒めました。

ハリイカの肝が溶け出して、実に濃厚かつまろやかな味わいでした。お薦めです。

やぐらや 今里店

マルヨシセンター今里店のすぐ隣に最近できた「やぐら 今里店」。
以前は「横山」があったところです。百間町にある「やぐら 本店」も最近できたばかり
の印象ですから、随分と早い支店の開店ですね。

本店はセルフでしたが、こちらはフルサービスです。店舗の面積、形がその理由でしょうか。

本店で食べたことのある「スパイシーカレーうどん」にしました。


基本的に同じルーだと思いますが、麺の湯切りのせいか、少し水っぽく感じました。
野菜から丁寧に作られたルーで、粉っぽさがありませんね。
麺自体は本店同様、弾力のあるものでした。

明神そば

高松市円座、国道32号線沿いにあります。

ご主人は三豊の名店「はまんど」で修行されたと聞きました。
11時、開店後すぐに訪問しましたが、すでに先客がおられました。
その後はお客さんが次々と来店され、なかなかの盛況ぶりです。

メニューを見て、何を注文しようか悩んだんですが、
「さぬきイリコそば」と「あっさり中華そば」という中高年向きの
あっさり系に決めました。煮玉子のトッピングをプラスしました。
イリコそばです。

あっさり中華です。


ともに食べやすい麺とスープでした。「イリコそば」はもう少し
イリコのインパクトを強めた方が個人的には好みです。
「あっさり中華」は透明感のあるスッキリしたスープでした。
醤油味にもう少しコクを望みたいところですが。
全体の印象としとしては、丁寧に上品に仕上げられているといった印象です。
もう少しパンチがあってもいいかなと感じました。
豚丼も注文してみました。

次回はこちらの一押しである「明神そば」を食べてみたいと思いました。