うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

ツバス・鱧・タナゴ

日曜から火曜にかけて食べたものを紹介します。
日曜日に明石魚の棚「松田」http://www.uonotana.or.jp/shop-094.htm
で、ツバスと鱧を買いました。

ツバスはまずは刺身で。

左は土曜日に仕込んだウオゼのキズシです。
ツバスは軽めに〆て、キズシがいけます。

生の刺身より、脂が浮いてきて、まろやかで旨いです。
最後はツバスの漬けです。

白醤油、みりん、酒、出汁、生姜で作った漬け汁に丸1日つけました。
なかなかいけます。
大ぶりの鱧です。

湯引きと手前は皮目だけを湯通ししたものです。

湯引きした鱧を冷やさず、冷たい大根おろしと混ぜて、
ポン酢で食べます。

これはお薦めの食べ方ですよ。
次は鱧の一番美味しい?食べ方、フライです。

最後は鱧の南蛮漬け

同じく日曜日に「藤永」http://www.uonotana.or.jp/shop-011.htm
で、タナゴ(海タナゴ)を買いました。

8月のタナゴは最高なんですが、認知度が低く、
明石でタナゴを買い求める人は極めて少ないそうです。
塩焼が最高!

2尾は開いて、干物にしました。

中村

丸亀市土器町の「中村」に行ってきました。

いわゆる「中村系」のお店の中では、一番よく
訪問させてもらっているお店です。
大将とお話させていただくのも楽しみです。
暑い時期だったんで、冷たい「つけ」を頼みました。



見るからにしなやかで、美味しそうな麺です。
スッキリした出汁も旨いです。
固過ぎず、軟体系の腰がありながら、エッジ感もあります。
決して店の規模を大きくすることもなく、マイペースで
地道に営業されている姿勢にはいつも感心します。