12時頃起きる。

いつもの事か。

アニメ録画環境

現在2003年頃に購入したWindowsXP専用のNTSCのキャプチャカード使っているのだが、さすがにいつ壊れても不思議でない機材ばかりで、どうにかしないとなと思いつつググる。(1年おきに書いているネタでけっきょく忘れている気がするな)。○×できる機材だけは2年ぐらい前から転がっていたので、○×できるドライバを収集する。

OSについてはXPだから買わないとなぁと思って棚探ししたら、Win7/64bitが出てきた。これはななみさんのおまけCD集大成が出た時にぽちってしまったやつか。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120721/sp_nanami.html

64bitだったのであちゃーと思ったが、以前調べた時は○×するときは32bitが良いという話だったが、現在ではそうでもない??

PC本体については、現在動いているPCをつぶさないとできないので、普通のMicroATXが入っているベアボーンでも探してくるかな。安定して録画できるようなら、現在のタワー型の録画PCのケースと交換してHDDをたくさんつけよう。

近所のパソコン屋に下見に行ってきた

PCケースはミニタワーとMini-ITXのしか売ってなかった!

MicroATXは微妙に寂れてしまった規格になってしまったようだな。

自転車購入

5年ぐらい使ってた自転車がさすがにダメっぽくなってきた。今までタイヤなどは5−6回交換してまぁ使えてたが、今度はΩ型の鍵がゆるくなってしまって、走行中に鍵が元に戻ってしまい、タイヤがロックされてしまうというかなしい現象。まぁ鍵を替えればよいのだろうが、まぁもう寿命と思い、

購入。19800円。

27インチタイプでよさげなのがなかったので26インチになってしまった。

自転車が軽い

以前使ってた自転車の調子でこいでいると1.5倍ぐらいの速度が出てる気がするよ。今まで無駄な体力使ってたのか。。。

あとライトが明るいねぇ。ところで謎仕様が。発電機が交流の気配がする。速度が遅くなると、あきらかに点滅しとる。ああいう発電機は直流だけと思ってたのだが、なぜに?

追記:自転車の発電機は交流が普通らしい。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html