ほげほげ

ようやく(仮)が取れたらしい。他愛もないことを書いてみるのです。

VineLinux3.0+TP235+CoregaPCC-T(10Base-T)にて。

今までLinuxのインストールというと、isoイメージ落としてCD焼いてなんちゃら、って感じだったのですが、どうもTP235がPCカード(IO-DATA CBIDEIIってカード)経由のCD-ROMをうまく認識してくれず、1日考えていたのですが、ネットワークインストールってのがあるのに気づき(知ってたけど経験なし)、試しにやってみました。結果、さっくりとインストールが始まりましたとさ。。もっと早く気づくべきであったな。

【てじゅん】(メモメモ。。)
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.0/i386/images あたりから pcmcianet.img(PCMCIAネットワークカードでのインストール用bootFDイメージ) を持ってくる。
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.0/i386/dosutils あたりから rawrite.exe を持ってくる。
・pcmcianet.img を 8.3形式の名前に変更(例:pcnet.img)※rawrite.exeが8.3形式のファイル名にしか対応してない模様?
・rawriteコマンドにて上記で改名したイメージでFDを作成
・TP235にNIC(corega PCC-Tは動いた。動作確認の取れてるNIC)、FDドライブをくっつけ、先ほど作成したFDを挿入し起動。
・boot: [ENTER]
・HTTPインストールを選択し(※FTPだとなんかうまく動かなかった。ルータの設定か)、以下を入力
 サイト名:www.ring.gr.jp
 パス:/pub/linux/Vine/Vine-3.0/i386/
・インストール開始!!(^^)
もう、ノートPCにCDでインストールはやらないようにしよう。。デスクトップならなんてことはないんだけどな。。

とりあえずインストールされたみたいだけど。。

なんだ、LILOインストールの後ぐらいに未処理の例外?ってのが出たぞ。
LOGには

Traceback (innermost last):
File "/usr/bin/anaconda", line 620, in ?
intf.run(id, dispatch, configFileData)
File "/usr/lib/anaconda/text.py", line 387, in run
rc = apply(win, (self.screen, ) + args)
File "/usr/lib/anaconda/textw/xconfig_text.py", line 365, in __call__
raise RuntimeError, "Could not match monitor %s" % (self.monitor.getMonitorID())
RuntimeError: Could not match monitor Unprobed Monitor

って出てるんだけど。うーむ。Xも上がってこないし。なんかあやすぃ。。
ってぐほ。
The page is not found
これかまさか。。

週末

どうしよう、マジで。東京行けばいいかのぅ。あやや紺代々木のへぼ2階席ならヤフオクで1Kとか。。とにかくはっちゃけたい俺にはそれでも十分なのですが。旅費がすごく問題なんだなぁ。。ゲームショウもちょっとは見たい気もするけど、今は太鼓だけあればいいって感じだしなぁ(汗