すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

ブログ文章術:「なぜころ問答」でアクセスアップ!

kazkichikiさんに教えていただいた質問に、回答をつけてきました。

『なぜ人は人を殺してはいけないのでしょうか?』という問いは結局何だったのでしょうか?

相変わらず「『なぜ人は人を殺してはいけないのでしょうか?』という問いの答え」を投稿してる人が多いです(多くは質問者さんにスルーされてますが)。“殺す”はたった1行の文章の理解を惑わすほどに強力な単語なんですかね?


でもって参考までに、今年1/1からのうちの日記の日ごとのページビューです。


060322pageview.png


1番高い山が3/10で、例のエントリを投稿した翌日、ニュースサイトに取り上げられた日です。その直前のちょっとした山は3/7で「なぜ(略)つまらない答え(略)?」のエントリですね。で、そろそろ落ちつくかと思ってたら、分裂勘違いさんに取り上げられたので、まだ高めを維持しています。


ぼくの考える「なぜころの良さ」は、

  • 食いつきがいい
  • 何度でも使える

というあたりでしょうか。誰もが反応しやすい、ひとこと意見したくなるようなネタですし、万人が納得する答えが出ないのでネタが古びることがない。逆に難しい点は、

  • 火力コントロールがしにくい
  • 新しい視点を入れにくい

というところですね。下手なこと言って大炎上!だけは避けたいところです。あと、さんざ語られたテーマではあるので、注意しないとどっかで見たようなことしか言えず、「面白味のない奴だ」と思われてしまう危険性もある。

……てことは、慣れてない人が使うことはお薦めしにくいネタなのか。そういう結論になってしまいそうです。あらら。

ZxR

哀 戦士・Z×R

哀 戦士・Z×R


リッチー・コッツェン、誰それ?な人による、ガンダムシリーズの曲のロックカバーアルバム。MR.BIG(名前だけ知ってる)の元ギタリスト、だそうです。そんなの買うだろ!といつもの調子で購入。

1曲目、“BLUE STAR”、「水の星へ愛をこめて」。……なんだこのやたらカッコいい曲……! ていうか自分はガンダムから離れて久しいので懐かしさもあってかなり評価甘いと思いますけど、それでもイイ。泣ける。もともとメロディが綺麗な曲だし、男性ボーカルになっても良さは変わらないですね。2曲目、“TAKE FLIGHT GUNDAM”、「翔べ!ガンダム」。ぅぉー。合唱っぽい(笑)。「がったらいあーえー がったらいあーえー がったらいあーえー がんだむー ていみーほー ていみーほー」だそうです。3曲目、“SOLDIERS OF SORROW”、「哀 戦士」。良い。さすがに元が名曲ですからね。詞の載せ方にちょっと、ん?て思う部分もあったけど、それは日本語と英語の差で仕方ないのでしょう。これも泣けてくる、素晴らしい。

あと“GO BEYOND THE TIME”、「Z・刻をこえて」とか、“ENCOUNTER”、「めぐりあい」が良かったです。ってすっかりオールドファンっぷりを発揮してますね。「メタモルフォーゼ」はメロディをアレンジしすぎじゃないのかと思った。全体としては、よくわからないけどこれが正統派ロックなのですか?という印象が少しあった。もっと派手目でも良かったんじゃないかな、と思います。アニメタルとかありますしね日本は。

当初シンディ・ローパーも参加する予定だったのですが中止になり、やっぱりこんな無茶な企画への参加はダメだったのか?と思ってたのですが、メッセージのカードが中に入っていました。参加したかったのだけど時間がなくて無理だった、次があればぜひやりたい、とのことです。シンディ版哀・戦士もいつか聴けるといいですね。

『birthday』

http://d.hatena.ne.jp/./kanose/20060322/yukimi

kanoseの人が珍しくエロ漫画を紹介しているので反応してみる。


持ってますよ初回限定版(LEOatさんも持ってるようだ)。つか、知らない作家さんだったけど限定の同人誌に惹かれてつい買ってしまった。たしかに絵はえらい綺麗だなと思いますが、ストーリーがちょっと。暗くて、話がほとんど展開せず、オチもなく途中で終わる、という感じのものばかりで、自分の好みには少々合いませんでした。同じコアマガジンで同じ日に出てる『小池田さんと遊ぼう! (メガストアコミックス)』なんかはどうでしょうか? はてな評価も4.8と高いですよ(笑)。