2008-06-10 なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか
■[携帯電話] なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか
昨日から大騒ぎのiPhone 3G版。値段が$199となり、「フツーの携帯電話」に近くなってきた。アメリカの端末市場だと、$200というのはかなり大きな心理的壁で、この線を越えると「ごく限られた人しか買わない超高級ニッチ端末」から「フツーの人でも頑張れば買える、『中の上』端末」になる。
よっしゃ、それなら買おうかな!!??でも、これってアップルが月々の「レベニューシェア」からサブサダイズするのかな?でもアップルの取り分だと、2年契約としても値下げ分カバーできないよな・・??うーむ、中島さんは「ジョブスの現実空間歪曲」とかゆってるけど、なんなんだ??
と、値段のカラクリについてフシギに思っていたのだけれど、なんと、話は簡単だった。
AT&T will subsidize 3G iPhone | FierceWireless
Life is beautiful: iPhone 3Gに関しての続報
これによると、つまり、キャリアであるAT&Tが$200ぐらいサブサダイズする。その代わり、月々のデータ料金がこれまでの$20から$30に上がる。
とゆーことらしい。
この点でも、キャリアのサブシディで売る「フツーの携帯」に近くなったわけね。初期費用が200ドル安くなった代わりに、月々の料金増加分で、2年契約期間中合計で240ドル多く払う。現在価値(present value)に直すと似たようなもん、ってことか。それでも、やっぱりみんな、これなら買うんだよなー。きっと。
まー、その分3Gの高速通信ができて、GPSがついて、なんだから、そんなに悪くはないけれど、そうすると月々の支払いは通話料や種々サーチャージを入れて50ドル超えるなー。うーむ、今のブラックベリーよりだいぶ高くなる・・・普通の端末ならwaiveされているアクティベーション・フィーというのも払わなきゃいけないらしいし、初期費用も実は結構かかるし、自分でアクティベーションするのもメンドーだし。あ、でもキャリアのサブシディがはいるってことは、こういう初期費用とかアクティベーションとかも、フツーの端末並になるのかな???まぁとにかく、様子がわかるまで、しばらくブラックベリーでいいや。
昨夜亭主は遅く帰って来たので、今朝になって初めて顔を合わせた子供たちに「やーい、iPhoneが半分ぐらいに安くなったんだってよー」とからかわれて頭にきていたが、この説明で父親の威厳が保てそうだ。
オマケの話。威厳といえば、AT&TがiPhoneで騒がれている間に、ベライゾンはオールテルを買収して、加入者数でも名実ともに全米トップになり、威厳を保てるようになった。買収自体は業界では「想定内」の話で別にどうってことないのだが、ベライゾンはこれまで業界内では「格」から言うとAT&Tよりも「上」に見られていたのに、加入者数ではAT&Tがトップで、ベライゾンは「ポストペイドではトップだ」とか、いろいろ財務発表でも苦心惨憺していたのが、これで話が簡単になってよかったね、という感じ。ますます、スプリントは置いてきぼり〜・・・
- 1215 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 916 http://reader.livedoor.com/reader/
- 445 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=iphone+値段&start-index=4&adpage=3&ct=2&sr=0101&t=20100202063812
- 445 http://search.yahoo.co.jp/search?p=iphone+値段&ei=UTF-8&yuragi=off&pstart=1&fr=snmsie7&b=11&qrw=0
- 394 http://search.yahoo.co.jp/search?p=iphone+値段&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
- 384 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=iphone 値段
- 371 http://www.google.com/reader/view/
- 359 http://b.hatena.ne.jp/
- 329 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?query=iPhone+2台目+携帯&start-index=4&adpage=3&mode=02
- 305 http://d.hatena.ne.jp/
(通話(昼間500分/月)$40 + データ(つなぎ放題)$20)。
新型を使うには、このデータ料金が$30になった契約を
結ばなくてはなりません(2G→3Gの差ということか?)
つまり50ドル超えどころか、最低でも$70/月です。
記憶が正しければ2台目の割引もたしか少ない(-$10?/台)
はずなので、家族でiPhone2台持ちすると$130/月ですか。
Edgeはあまりに遅いので新型に乗り換えたいところですが、
買い替え時点でまた2年縛り契約を結ばないといけない
というのもなぁ…
今ひとつ存在意義が見えていなかった.Macに大きなメリットが加わって生まれ変わるような気がしています。
gmailと比べ、プッシュ技術があるだけで約月800円のメールホスティングにどれだけお金を出す人がいるか?というのと、hotmail+Windows Mobileも同じことができると思うのですが、こっちは日本人感覚では使えない技術だなと思ったので(同期が遅すぎるし、ポーリングでバッテリーがなくなる)、どんな使い勝手になるかが興味あります。