朝茶

 豊後高田の「光厳寺」に、
朝茶のお招きをいただき出かけた。
八月二日の新しい朝が明けたばかり。
お寺の露地は清らかで心も洗われる。
待合の机には短冊と筆が置かれ、
朝露を溜めた葉から雫を硯に流し入れて
五人の客それぞれが歌を詠み、
掲げられた笹竹に紙縒りを結ぶ。
梶の葉が涼しく水に浮く。
床には錦の紐を通した木組みが香炉を囲み、
着物を被い掛けて香を焚き染めたであろう
昔の様子を髣髴とさせる。
 和歌の堪能なご亭主様の隅々まで行き届いたご趣向に
きっとご亭主の前世はお公家様の姫・・・・
そう思い込んでしまうのは、その洗練された趣ばかりではない、
名品のお道具もさり気なく、美しく雅なお点前に
ご亭主の生まれ持っておられる「華」を感じるからである

 お茶事が終わり、今日のお詰の大役を仰せ付かりながら
この空気に酔ってか、ぼんやりしていた自分を反省しながら、
また感動を反芻しながら露地を出るとそこには、
虹彩の背が美しいハンミョウ二匹が足元に。
ご亭主様が来られて「今ここにハンミョウが・・」と私が
声を出したとたんに二匹とも姿を消していた。
 通称”道教え”と呼ばれるハンミョウが、
お茶の師匠が亡くなられて久しくお茶に迷いの
出てきた頃の私に示してくれたのは・・・
何か不思議と安堵感のような感情が私の心の中を
静かに満たした。
 そう、これからも尊敬する今日のご亭主の寺庭様に
ただただ付いていこうと深く思った。

涼風

梅雨の晴れ間、 山野草を手に
とあるお寺を訪ねる。
たっぷりと打水をされた玄関の中央には
蓮の大鉢が置かれていて、花や葉の間から
清い風が部屋の中へと入ってくる。
ご住職様来窯の時の話題、李朝の餅型から始まり
高麗、唐津と焼き物の話は尽きない。
お茶室にて一服頂いた。
床には唐銅の端正な水注に
紅底木槿と水引が生けられている。
お茶碗は高麗期の青井戸。
高台の梅花皮が自然で優しい。
見込から飲み口まで広がる様は
床の木槿の花びらと見紛う
連子窓のすぐ側で蝉が急に鳴き出した。
梅雨明けは近い。

初風炉の茶事に招かれて

 豪雨続く日の茶会でした。
所は秋月、竹地蔵尊の入り口を登り
とうもろこし畑を過ぎて、侘びた門を潜ると
外腰掛が見え、蹲から飛石を渡り茶室に入る
 ここには小間が二つあるので、ご亭主を目で
追わないと茶庭を迷って別の部屋に行ってしまいそう。
来客は七人。ご亭主と私だけが同門ということで、
きつくご辞退したにもかかわらず正客を指名された。
 初風炉鱗灰の贅沢、控えめな蕎麦の花、
話題の道具類、心尽くしの懐石と日常を忘れる
ひとときを過ごさせていただいた。
 天の助けか・・・露地を歩く時には必ず雨が去り、
露地笠は不慣れな正客を隠してくれるように優しかった。

交差する”時”

 駐車場に留めていた車が動かない!
つい数日前も、晴天のドライブ中にワイパーが突然動き出し、
修理をしてもらったばかり。いよいよ車が壊れたかぁ・・・
 でも何とかこの100円パーク駐車場から車を出したいし、
急いで駐車料金の支払機に1000円札を投入するが入らない。
機械が吸い込んでくれない。
隣に駐車していたご夫妻が試してくださるが
コインは入ってもお札は受け付けない。
機械自体が壊れているみたい。
 その上に今日は日曜日でガソリンスタンドまでお休み。
ご一緒していた○○夫人の機転で、目の前のお店に聞き
開いているスタンドを探して男性に来てもらい、
ふ〜車はやっと動き出した。

 まぁこんなに不運が重なる日ってあるのかしら・・・と落胆していたら
「うちの庭を見に寄りません?」と○○婦人のお誘いを頂き、
このポンコツ軽自動車に婦人を乗せてその家に向かった。
それがあっという間に着いて・・・
歩いても3分位の近さなのに、空気が一変した。

 広い石の階段を上がり門をくぐって入ったお屋敷の庭は
手入れされて静かで、眺めていると今日のドタバタ劇は
無かったように頭の中から消えてしまった。

 ここは幕末に茶商で栄えた”大浦 慶"のお屋敷。
あの時代に、長崎から世界を静かに見ていた”大浦 慶”のその家は
町の中に有ってゆったりとした時間の流れている。
○○婦人が今住んでいらしゃるけれど、まるでまだ”お慶さん”が居るような・・・
 幕末の穏やかに流れる時と、次々に事の起こる忙しい今の時が
目の前で交差したような錯覚に陥った。
 ん? 今日の○○婦人は、大浦お慶・・

市川森一脚本賞

 今年の受賞者は足立紳さんでした。
長崎歴史文化博物館にてトークセッションと
祝賀会が先日催されました。
今の社会の問題を個々に問う作品です。

 有難いことに裕基君がトロフィーを
今年も製作させて頂きました。
丸い変わった形のトロフィーですが、
想いを込めて作ったようです。
 良き縁を大切に・・・亡き市川森一氏の
お父様と友人だった裕基君の祖父靖峰
お爺ちゃんの声が天より聞こえたのでしょう。

ホームページが新しくなりました。

何年ぶり?と𠮟られそうです。
雲仙の季節の移り変わりや
焼き物作りの様子などを交えながら
これから柿の蔕日記を綴っていこうと思います。
新聞を広げれば気持ちが騒ぎますが、
今朝も雲仙では鳥達が美しい声で鳴いてます。