【激動!橋下維新】「退職金支払いは市民が許さない」交通局紹介リスト問題で指示 2012.2.8 07:47 産経新聞

【激動!橋下維新】「退職金支払いは市民が許さない」交通局紹介リスト問題で指示 2012.2.8 07:47 産経新聞

 昨秋の大阪市長選に絡み、平松邦夫前市長への支援を求める交通局職員への「知人・友人紹介カード」の配布・回収状況をチェックする一覧リストの存在が明らかになった問題で、橋下徹市長が、リストに非組合員の幹部の名前も含まれていたことを重視し、今春退職予定の幹部を含め、実態調査が終わるまで退職金の支払いを留保する方向で検討するよう指示したことが7日、分かった。
 橋下市長「条例化が必要」
 市関係者によると、橋下市長は「このまま退職金が出るのは市民が許さない。一定の疑いが認められ、調査に入った場合は、対象者の自然退職や自主退職は認めない」と主張。リストに記載されている管理職について、調査終了まで退職金支払いの留保が必要だとし、そのための方策を検討するよう指示した。橋下市長は「条例化が必要だ」との見解を示したという。
 橋下市長は7日、報道陣に「リストの信憑(しんぴょう)性からしっかり調査しないといけない」と述べ、特別調査チームを編成する方針を表明。リスト上で配布・回収が「済」とされた職員が実際にカードを提出したかどうかは不明だが、組織ぐるみの選挙運動があった可能性を重く見て、異例の指示に踏み切った形だ。
 リスト作成には交通局内部からの情報漏洩(ろうえい)があった疑いが強い。欄外に労組の関与を示す記載もあったが労組は全面否定している。

 「リストに非組合員の幹部の名前も含まれていた」ことはどういう問題なの?管理職は組合員ではない。非組合員でも組合員に請われて友人・知人に投票の呼びかけをしていたら問題になる、ということ?「辞め逃げは許さん」みたいな。

 しかし、事実関係を確かめるという段階で「退職金支払いは市民が許さない」はおかしいんじゃないの?「条例化が必要」も黒と決めつけての発言。慎重を装ったようで現段階では誹謗中傷しているようなものでは?

 あとぬいぐるみは何??