杉並三駅の実地調査をきちんとすれば判るが、高円寺等は乗降者数が多く、朝ラッシュ時に新宿方面に向かう快速線緩行線の客を、同一ホームに集約させる事は不可能。
また緩行線自体、総武線の需要の高さに対して過剰に地下鉄直通が存在しており、中野駅への侵入待ちで快速を1・2本見送らないと入線出来ないない・中野駅始発の乗り換えにホーム移動が不便など問題が山盛りである。
朝の地下鉄直通の比率を、1・2本緩行線に変更するだけで、流動は変わるので、まずは実地調査の上、本数変更して欲しい。

杉並三駅の実地調査をきちんとすれば判るが、高円寺等は乗降者数が多く、朝ラッシュ時に新宿方面に向かう快速線緩行線の客を、同一ホームに集約させる事は不可能。
また緩行線自体、総武線の需要の高さに対して過剰に地下鉄直通が存在しており、中野駅への侵入待ちで快速を1・2本見送らないと入線出来ないない・中野駅始発の乗り換えにホーム移動が不便など問題が山盛りである。
朝の地下鉄直通の比率を、1・2本緩行線に変更するだけで、流動は変わるので、まずは実地調査の上、本数変更して欲しい。

(火) 海外の地下鉄の話題とか

■「海外の地下鉄の話題とか

ふと気になって、名古屋市営地下鉄5000系のアルゼンチン・ブレノスアイレス譲渡の話を追ってみた
http://enelsubte.com/noticias/entro-en-servicio-la-primera-formacion-nagoya-5000-en-la-linea-c/
運用についたニュースが検索で見当たらなかったが、2015年12月の段階で運用に入っていた様子。
導入に関しては車齢35年目と言う点で懸念されていたようだが、アルミ車体を修繕し、走行装置は新品の為問題は少なく思える。

関連して車両更新関係
http://enelsubte.com/noticias/ponen-a-la-venta-coches-retirados-de-la-linea-b/
営団地下鉄500系(元東京メトロ)の廃車が進行していて、面白いのが日本の廃車時と同じように民間へ譲渡販売されている様子。

丸ノ内線を置換えている車両については、海外ウェブサイトでも確認できるがスペインの車両
http://enelsubte.com/noticias/la-peor-compra-de-material-rodante-de-la-historia-del-subte/
サードレールのメトロヴィアスB線にこの車両を導入に当たり、架線を引いてパンタグラフで集電するように路線の方を置換えた様子だが、地方都市のローカル線運用(スプリンター型とも言うべきか?)の為、都心部のメトロB線と相性が悪い様子が見て取れる。

個人的所感だが、メトロヴィアスB線の車両更新に関しては、現在廃車進行中の北大阪急行8000系ポールスターを譲渡するのが相性が良いように思えるのだが。
第三軌条(サードレール)集電だし、アルミ車体のインバータ車両であり、電子機器の一部素子の交換で十分使えるかと。
線路幅が標準軌の為、改造個所は少ないはずだ。

また、今回名古屋市営等を投入したメトロヴィアスのC線と同一車両が走るD線・E線の車両更新は、近々置き換えが予定されている、東京都交通局の5300系が架線集電・18m車体・標準軌であり、お手頃そうだ。
関係各所で活用して欲しく思う。

(木) 本年の総括的な物

言いたい事を抑えていた点があったけどね。
何と言うか、「変わって行くのに期待を持てる人」よりも「変わってく姿が見えている人」の方が、0と1の違いってのがある訳で、いくら「これから変わるように努力しよう」と公表しても、そんな事言う暇があったら具体的に「変わって行く努力のカケラ」が見えている人と比較対象にしかならない訳ですよね。

備考録として、10月までの鉄道系の話題
・フィリピン国鉄で、関東鉄道キハ350型(旧国鉄キハ35型)を導入。10月中に運行開始。6両導入し2連2本を運用に当てる。
四日市あすなろう鉄道でリニューアル車両を導入する際に、中間車両に新製車両を導入。ナローゲージでは1991年の近鉄の270系227型以来の24年ぶりの導入。