得したのか?損したのか?


今日は外ランチ。
日替わり定食を選んで待っていたら、
「白ご飯がきれてしまったので、
焼きおにぎりになりますがいいですか?」
と店員に聞かれた。つい何も考えずに「はい。」と答えた。


普通の白ご飯より、手がかかってる焼きおにぎりの方が普通値段が高いよね。
これってレベルアップになるわけだよね・・・


・・・・でも今日の定食、ハヤシライスなんですが・・・?
私の目の前にはかぼちゃのコロッケ、ポテトサラダ、吸い物。
そして焼きおにぎりとハヤシライスのご飯抜き=ハヤシ?が。
むむむ、、、、徳したのような、損したような・・・・
とりあえず、塩分取り過ぎだよね。
もちろんおいしく焼きおにぎりとハヤシを別々においしくいただきました。
ビーフシチューっぽい味付けで助かった!)


ふとそこで前に読んだ”大阪学”の本を思い出した。
”大阪人は何事も損得勘定で考える”と。
”これって、得かな?損かな?損やとしても、おいしいかな?”
・・・私、大阪人ではありませんが、関西人として実感しました。
関西に生まれて、日常から擂りこまれたこの威力。
事務所に帰って、さっそく後輩にこのネタ披露しましたわ。



関係ないけど、事務所への帰り道で見つけた変わった形の木の実。


何の実なんだろ〜?
地面に向けて、携帯で真剣に写真を撮る私。
はたから見たら、変に見えたはず(笑)