お慈悲のままに

日々、思ったことを綴っていきます~(ちょっと英語もまじえて)。私の趣味は‘英語を楽しむこと’です。その一環として少し英語を取り入れることにしました。

Mountain Lilies(ささゆり)

There is a flower I usually remember around the gloomy rainy season. It is a
mountain lily which bloomed in the depths of a mountain my grandfather

possessed. Mountain lilies growing in crowds I saw in my childhood showed me a
picturesque scene. The flower which is pale pink, pretty, neat, and clean is the one
that I like best of all flowers. When I ask myself what flower I like best, a mountain lily
has always taken the first place for several decades of my life.
Beauty created by the whole balance of some factors, such as, tints, softness, shape,
fragrance, is something special to me.
I think of mountain lilies which were blooming in my grandfather's mountain, and
wonder whether they are still there.
The Buddha teaches that nature ___mountains, rivers, trees, and plants___ entirely
has Buddha- nature. Amida's Light has continuously been illuminating everything
impartially even in steep mountains and deep valleys. I am sure mountain lilies are in
the tender light of Amida's Compassion ; in that place even now.


 うっとうしい梅雨の頃になると、いつも思い出す花があります。祖父の所有する山奥に咲いていた、ささゆりの花です。幼いころ見たささゆりの群生、それは絵のように美しい光景でした。淡いピンクのあの可憐で清楚な感じの花は、生れてこの方〇〇年経った今も、一番好きな花は何? と自問してみても、やはりささゆりに落ち着きます。
 ゆりと言ってもいろいろの種類があり、どの花もそれなりに美しいと思いますが、よく観察すれば、やはりささゆりに及ぶものはありません。花の色合い、柔らかさ、姿、香り等、それら全体のバランスが醸し出す美しさは、私には格別なのです。
 「この花は高山植物みたいなものだから、普通の町や村の低地には育たないよ。」と、今は亡き母がよく言っていた通り、私達家族は身近に植えて楽しみたいと、何度か家の畑に植えてみましたが、結局は絶えてしまいました。ですから、ささゆりを見たければ、それが咲いている場所まで出かけなければなりません。 
 あの祖父の山に咲いていた花は今もあるだろうかと思いを馳せてみます。それにしてもあんなにきれいな花が、今はもう誰一人見ることもないかもしれないのにそんなことには全く無関心で、春になれば一人で芽を出し、成長し、きれいな花を咲かせ、枯れて行く。そんな、世俗に染まらないささゆりの生き方にも、とても心を引かれます。
 山川草木悉有仏性と仏さまは教えておられます。どんな深山幽谷であれ、弥陀の光明はすべてを平等に照らし続けています。ささゆりはきっと今も尚、あの場所で、優しい弥陀の慈光に包まれていることでしょう。