いつものfilm

根がケチなもんで、安いネガフィルムを好んで使用しています。
とはいえ、あんまり安いのも不安だ、、、なんて言うヘタレの選択はこんなんです、、、。


こう並べて気付いたのですが、同じISO400でも、箱に印刷してある露光の目安が、ちょっと違うのです。
カラーネガのKODAK SUPERGOLD400の方がモノクロネガのPRESTO400よりも1段ほど明るめなんです。
カラーネガはラティテュードが広くて1〜2段ぐらい明るめの方が良い、なんてことを雑誌か何かで読んだ記憶があるのですが、メーカーもそのように言ってるってことですね。
フジのネガカラーフィルムの箱には、どうかいてあるんだろう?
手元に残っていたカラーリバーサルのTREBI100Cの箱に記載の露光目安は、ちょうどPRESTO400の2段違いで”計算通り”なのですが、、。