余ったPCをサーバーマシンにした。

1156ソケット対応の新PCを組み立てたため、今まで使っていたマシンをそのまま鯖にした。


最初は、Ubuntuマガジンに付録で付いてきたUbuntu10.04を使用していたのだけれど、なぜかftpdやhttpdで接続してファイルをダウンドードするとファイルが破損して開けない現象に見舞われた。
付録が不味かったのかと思い、Ubuntuのサイトからイメージをダウンロードして、自分で焼いてインストールしてみたが同じくファイル破損・・・。
10.04が悪いのかと思って、9.10をインストールしてみたけどファイル破損・・・。


ならば違うOSにしようと、debianをインストールしてみた。
しかし今度はLANドライバーが無い・・・。ネットに繋がらない・・・。モニタの解像度がなぜかフルHD固定でリフレッシュレートの設定もできない・・・。


したらもうCentOSだ!
同じくLANドライバーが無い・・・。カーネルをアップデートすればドライバーは入っているらしい。じゃあアップデートしてみるか。
エラー・・・。


ここでLinuxには挫折し、安心のWindowsServer2008R2をインストールしました。
文字コードsjisな事以外は万事解決。


ubuntuなどでファイルが破損する原因としては、HDDにW.D 20EARS 00MVWB0 667GBプラッタを使用していたためだと考えられる。smbからならファイルは破損せずに転送できたり、htmlやtxtなら表示できたからMIMEの設定が狂ったのかとも思ったけど直し方わからないし・・・。


でも安心のWindowsServerにも欠点はあったようで、IISからwebの設定をしていたらMIMEの設定で.mp4 .mkv .isoなどの拡張子が登録されておらずwebからみようとすると404になったりした。
今時mp4も登録されてないのはどうなのと思ったけど、それ以外は問題ないです。

コピーする方法

  • Linux OSを使用してHFS+とNTFSの両方のボリュームをマウントしてコピーする。
    • 利点

ubuntuなどのLinuxOSを使えば、初期インストール状態でもHFS+,NTFS両方を認識してマウントしてくれる。
直接的なコピーなので速度も早い。

    • 欠点

たまに認識出来ないファイルなどがあり、それに気づかないといつの間にかファイルを無くしていたりする。

  • sambaによるMac-Winでのネットワーク共有接続でコピーする。
    • 利点

MacOS10.5以上とWindows7でなら文字化けが起こったりすることもなくなったので、全てのファイルをちゃんと視認することができる。

    • 欠点

ローカルネットでの接続だとしても、転送速度は遅い。
あまりにもファイル数が多いと一回でコピーすることができず(コピーが中断されてしまう)、複数回コピーを実行しなければならない。

Linuxを使ってのコピーのほうが断然に楽ちんなのだが、ファイルが認識できず、コピーできていなかったら意味がないので、sambaを利用してのネットワーク共有接続でコピーしたほうが安心である。
ネットワーク共有で膨大な数のファイルをコピーするときは、ファイルコピーソフトを使うと便利。

FastCopy http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Copy your files faster with TeraCopy http://www.codesector.com/teracopy.php

機能的には両方とも同じくらい。


自分はFastCopyを利用して、約60,000万曲,400GBのデータを35時間くらいかかってコピーした。
FastCopyは差分コピーなどができるため、もしエラーなどでコピーが途中で途切れてしまっても、続きからコピーを実行し、確実に全てのファイルをコピーすることができた。

プレイリストやレートなどの情報が登録されているiTunes ライブラリを移動させる

Macのデフォルト設定では /ホーム/ユーザー/ミュージック/iTunes などの中に入っている

の4つをWindowsへコピーすれば良い。

コピーするWindowsディレクトリは C:\Users\ユーザー名\ミュージック\iTunes がデフォルト。

Mini-ITXでブルーレイ再生マシンを作る。その1

今PC用のブルーレイドライブが、5000円くらいで購入できとってもお手頃です。
一般家電でブルーレイを再生できる機器を購入するとまだ3万円はかかります。


PS3などでもいいと思いますが、今回はリビングに置いて大画面のテレビでインターネットが出来るマシンとしてMini-ITXでブルーレイ再生マシンを作ってみたいと思います。


まずPCでブルーレイを観るためには条件がいくつかあります。
・BDドライブ
・HDCP対応ビデオカード
・HDCP対応ディスプレイ
AACS対応BD再生ソフト
・OS が Windows XP SP2 以上
・COPP対応ビデオドライバ
以上の6個がPCでブルーレイを観るために必要な条件です。


まずBDドライブ、これは再生させるにはもちろん必須。


HDCP対応ビデオカード&HDCP対応ディスプレイ。
著作権保護の為、BDのデジタル信号は暗号化されており、デジタル出力で視聴するのであれば、それに対応したデジタル信号の送信機と受信機が必要になってくる。
逆にD-Subなどアナログで接続する場合はHDCP対応は、必要ない。ただし画質がSD画質になってしまったりデジタルでの恩恵は殆ど受けられない。


AACS対応BD再生ソフトは有料でダウンロード販売などしているが、BDドライブに付属していたりするので購入時にチェックしてみるといいでしょう。


COPP、これも著作権保護の技術の一つで、Windowsであるならば、WindowsUpdateを欠かさずしていれば、問題はない。
もし、エラーメッセージがでた場合でも以下をインストールすれば見れる場合が多い。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3144b72b-b4f2-46da-b4b6-c5d7485f2b42


とまあ、これらの問題を全て確認しながらMini-ITXでブルーレイが見れるマシンを作ってみようと思います。

Hamachi で Warcraft 3

logmeinwiki.com

共通設定

  1. hamachiでネットワークに参加する。
  2. lancraft-yawle.rar 補助アプリのダウンロード
  3. 2で解凍した中身にあるsetupファイルをインストールする。

ホストの設定

  1. Yet Another Warcraft LAN Emulatorを起動し、Server IPにhamachiでの自分のIPを入力。
  2. Nameを入力。
  3. Name欄の右側にあるSTARTを押してゲームを起動する。(アイコンの絵が見辛い...)
  4. WC3でLANゲームを選び、ゲームを主催する。

参加者の設定

  1. lancraft.exeを起動し、ホストのIPを入力する(9.9.9.9と表示されている場所)。ちゃんと接続されればログにconnect proxcyなどと表示される。
  2. WC3を起動する。ROCの場合はStart Warcraftアイコンから。TFTの場合はディスクから起動。
  3. LANゲームを選び、参加する。

lancraft.exeの終了は、タスクバー上で右クリックExit。
ゲームに参加してから抜けたときにlancraft.exeのエラーで接続が切れることがあったが、lancraft.exeを起動し直せば問題ない。

  • 補助アプリなんて毎回設定しなくちゃいけなくてめんどくさいという人は

コントロールパネル、ネットワークの設定からアダプターの設定を開き、メニューの詳細設定から詳細設定を選択。
アダプターとバインドの接続欄でLocal Area Connectionより上にHamachiを持ってくれば、たぶん起動したWC3のLANゲームでhamachiのIPを拾ってくれるはず。


hamachiでLANゲームをするときの補助アプリが無いDiablo2などではこの方法を使うことでhamachiを介してLANプレイすることができた。

S22HT を購入した。

インストールしたソフトウェア

  • EbIRC Custom
    • IRCソフト。本家EbIRCは動かない。
  • Giraffe AppliCatalogue
  • Google Maps
  • GSFinder+ W03
  • NicoNavi
  • PPCPimBackup
  • q2chwm
  • regeditSTG2
  • Schedy Mobile
    • アラームソフト
  • Skyfire
  • TCPMP
  • TCPMPのインストール方法

742 :735[sage]:2009/01/29(木) 08:11:03 ID:4bOiWaG/0
>>739
おかげさまで、再生できました。
ほとんどそこに書いてあるとおりにしただけですが、
一応、私の行なった手順書いておきます。

注1、TCPMPとffvp6をインスコしてる場合はアンインスコして再起動
注2、手順の途中で、絶対にTCPMPを起動しないこと

1、TCPMP-0.72RC1-ARM-PPC-recomp-03インスコ
2、ffvp6_v053_armをインスコ
3、以下のレジストリを追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\Loader\LoadModuleLow
"flv4ffmpeg.plg"=dword:1
"flvsplitter.plg"=dword:1
"cegcc.dll"=dword:1
"cegccthrd.dll"=dword:1
"libstdc++.dll"=dword:1

4、再起動
5、神に祈りながらTCPMPを起動する

これで再生できました。


さらにカメラのシャッター音の消し方
X04HT備忘録(X06HT・SO-03C・SO-01C) : ├ カメラ - livedoor Blog(ブログ)
ここの方法がそのまま使える。