Wild Strawberryについて

苗の鉢に挿してあった説明書き。
これをとったら気持ちがいいだろうと思ってはずしたんだけど、育て方がわからなくなるといけないから、メモ。

バラ科 多年草
開花期--5〜6月
草丈--20〜25センチ
利用法--食用、香料、美容
利用部分及び用途--実→生食、デザートの飾付、ジュース 葉→ティー
管理のポイント
--日当たり良く、水はけの良い肥えた土を好む。夏期はできれば半日陰で
風通しの良いところに。表土が乾いたらたっぷり水を与える。
肥料は春・秋2〜3回与える。

育て方のコツ
--葉を黄色く枯れたようにするハダニがつきやすいので、葉の色に注意する。
場所--日当たりの良い、暖かい場所
用土--水はけと保水性の良い肥えた土
水やり--土に表面が乾いたら、たっぷりと水やりをする
肥料--ゆっくり溶けて効く化成肥料を、毎月一回与える
収穫--果実はみずみずしいうちに収穫する。年中実がなるが5〜6月が特に多い。

この苗と芽、どうなっていくかな。
今日はお天気が良くて気持ちがいいし、こんなに気分がいいのはお天気のせいなのかな。Eちゃんのパーティーにぴったりだ。


Aさん

コラムの更新は楽しみだ。文章がとってもおもしろくて、まさに彼の人となりな出てる。
実名が出てるから、Uくんあたりは別の意味で楽しんで読んでるんだろうな。Uくんといえば、昨日午前中の外出の帰り、ナチュラルローソンの前辺りでKさんにばったり会った。緑のカーディガン。最近は目が悪くなって、通り過ぎる人の顔はよく見えない。でも、あまりにも色が白いのでついじっとみてたら、Kさんだった。お昼ごはんを買って帰る途中だったみたい。


Aさん。
いろいろありながら濃くて楽しい毎日を送っているんだろうな。ある意味、達観してる。わたしにとって、太陽みたいな存在の一人。やっぱり太陽っていいな。
わたしも彼のために、楽しく明るい毎日を送ろう。人から影響を受けて、影響を与える。いい影響を受けて、そして与えたい。
彼は多分、わたしの本当の現状を知らない。次回はもっと元気になって、きらきらして会いたい。昨日の夜、久しぶりにあったTさんからの評価、ぼんやりとしか覚えていないけど、たしか大人の魅力があるって言われた。それは、今のわたしにとっては、影みたいであまりいいものではないような気がする。月末のフェスティバル、行きたいけどもしかしたらその頃はスペインだ。

その人のことを考えるとわくわくしたり、楽しい気持ちになったり、とにかくいい気分になる。最近やっと、そんな風に思えるようになってきた。嫌なことを考え始めると自動的に違ういいことが浮かんでくる。そんなのがいい。

多分読み返すことのない日記。話はきっといろいろに飛躍している。あとになれば、自分でもよくわからないこと。
でも、人はやっぱり人とのかかわりの中で生きていくんだなぁ、と思う。それを少し、いいことに思えた。
こんな気分になるのは、このお天気のせいなのかな。