宙組のシェイクスピアはいいぞ

今話題の「ガ○パンはいいぞ」に乗ってみた。
本題。現在東京宝塚劇場で上演中の宙組Shakespeare〜空に満つるは尽きせぬ言の葉」は大変よい。
素晴らしい。
宝塚を良く知らないけど、シェイクスピアは知っている、演劇は大好きだ、という人に勧めたい。
物語はかの有名なシェイクスピアの18歳から24歳までの6年間の話。シェイクスピアには謎がたくさんあって、実は複数の人の筆名だとかいろいろ説がありますが、この謎な隙間を彼の戯曲と重ね合わせるようにして創作し、構成されています。
重ね合わせ方も見事ですが、何よりこの「何を求めて創作するのか」「何もかもを失っても創作するとは何か」「演劇に魅せられてゆくのはなぜか」というある意味根源的な不思議について胸を突かれる思いがしました…

…うわあああ、何このつまらない文章!!!
私の言いたいことが何一つ書かれてません!!
何がいい、って説明しづらいんですよこれ!!
もちろん組子萌えもありますよ、「何のために書けばいいんだ!」「俺のために書くのだ!」とか、突然の男役絡みとかね。
だがそういうアレを越えて、飛び越えて、演劇好きな人間の胸に、生田くん(作演出)からの矢文が!ぐっさりと!もう直線的にぐっさりと!!刺さるんですよ!!
(2回目観劇のち追記
で、ここから追記
この話、人生讃歌なんじゃないかと思ったわけです。
私が初めてきちんと観た宝塚が「Shall we ダンス?」だったんですけれどもね、これもまた平凡に生きているサラリーマンが少し日常から踏み出して、ダンスを始めるというまことに有名な話なわけですが、この話もまた、矢文がぐっさり胸に刺さった演目だったのですけれど、このときの感情と、今回のシェイクスピアはとても似ている。
それを端的に表しているのがラストの群舞とメインテーマだと思っていて、いろんな立場(貴族も庶民も誰もかれも)の人々が、同じ振付で踊り、主人公が人生は舞台と歌う。これは全ての人々を肯定して、包み込んでいるのだと思うわけです。
そんなわけで、今じゃオープニング後のロミオとジュリエット初演に沸き立つ人々を見ているだけで泣く体質になってしまいました…。たぶんこれ、ブルーレイを買う勢いですわ…
(後日談)
結局全部で5回見ました…オープニングのペストのところからもう泣く人間になりました、ええ。
眠らずに夢を見る、そのために酒・博打とならんで芝居もある、というくだりに気が付いて(おせえ)からそれすらも「うぼあ(泣く)」という頭のおかしい事態に。。。
結局ブルーレイ買って見ましたが、東京の方が(結婚前の)シェイクスピアの若さがもっと出てたり、パリス(アンへの求婚者)が可愛く小憎らしくなってたり、真風さんの「なあなあなあ!アイアンメイデンて知ってるか!?」の「なあ」の回数が増えてたり、いろいろ変更されてましたな。
まあ泣くんですけど、ちょうどクライマックスのあたりでうちの夫が昼ごはんのわかめラーメンずるずるすすり始めたので「ちょっと!日常が入り込みすぎてるんですけど!!」と心の中でラーメンすする音をミュートした次第。

 久しぶりに自分のブログを読み返して、そりゃ自分の好みの話しか書いてないわけですから「すっげーおもしれえ!」とか自画自賛してみたわけですけれども。
 最近ヅカってるので、ヅカオタの皆さんのブログを読んだりしているわけなんですが、すごく私好みでおもしろいっ!と思っているブログを本日読んでいましたら、気づいたことが一つ。
 …このブログそっくりだよ…己の好きなものを見て、己の好きなように妄想を垂れ流し(人様のブログに失礼な)、基本的にどっふーとかうひょうとか知恵熱で出来上がっているブログでした。自分で自分にツッコんでるとこなんか自分を見ているようで(涙)、だからあんなにさかのぼって読みまくったんだな…どんだけ自分好きなんだよ…って思いました。昔よりおかしくなってることを人様のブログ見てハッとするとか、もう失礼極まりないね!(心の中で謝罪)

今期ドラマの充実感

 「ちかえもん」!!!脚本藤本有紀信者*1の私が自信をもってお勧めするNHK木曜時代劇。演出は「サラリーマンNEO」「あまちゃん」の梶原登城さんです。
 最終的に「曽根崎心中」という傑作が書きあがる(であろう)という結末しか分からないストーリー、ちかえもんこと松尾スズキの表情豊かなしょぼしょぼ感、小池徹平のアホぼん感、優香のもう包み込むような色気とかわいさ(但し年増)、高岡沙紀のドスの利いた色気(但し年増)、北村有起哉義太夫感!(俺のゆきやー!!誰のものでもない)書いていったらきりがない。
 だのに木曜日に予定を入れ過ぎててリアルタイムで見たの1話だけってホントついてな〜い。
 充実感、という題名をつけておきながら、たぶん私は日曜日の大河ドラマ真田丸」と木曜日の「ちかえもん」で満足しちゃってる感じが強いのですが、今もうひとつ推したいのは、CSで再放送している「早春スケッチブック」。80年代の連続ドラマで、毎週1話ずつ放送しているのですが、これがもう先が気になる気になる。
シングルマザーの岩下志麻(息子が鶴見辰吾、父親は死んだと聞かされている)が、離婚して一人娘を育てている河原崎長一郎信金勤め)と結婚。なにごともなく4人家族暮らしていたところ、息子の大学受験の時期に実の父が現れる
のだが…というあらすじ。
 この!実の父が!山崎努!!!!
 何か起きる気しかしないじゃないですか!!!この実父、育ての父の実直さ・勤勉さ・小市民的なところと比べると、写真家でもあったことから感性から何からまったく違う。荒々しく、時に繊細で、しかも自由(別の何かに縛られているところはあるとしてもそれはまた子ども(実であろうとなかろうと)から見ると別の話)。
 実際家族はこの人物によってそれぞれ心みだされていくのだが…
 もう山崎努から発せられる色気が凄すぎて、私の心も乱されまくりですが、もっと!もっとチョーダイ!!という中毒性。河原崎長一郎の連れ子の中学生女子(熱中時代のみねっここと二階堂千寿)すらも虜に!!*2私もね、山崎努に一目ぼれしたのは中学2年生のことだったわよ、お嬢ちゃん…(誰だよ)
 昔は(という陳腐な言い回しはわしのぶろがー?としてのプライドが許さんのである*3)この山崎努的な自由に生きてるおじさん(おばさん)が親戚の中にひとりくらいいて、大人たちは全然いい顔しないんだけど、子どもたちにとっては父母と異なる価値観をもたらす不思議な人として心のどこかに残ったりしてたものでした。大人になった今としては、両親がいい顔しなかった理由も分かりすぎるくらい分かる。寅さんみたいなものかしらね、近くにいるといろいろめんどくさいけど、時々会うなら楽しくて面白いおじさんていうような。
 先週は「ザ・商社」のドラマ版も一挙放送していたので録画もせずに見続けて、さながら山崎努祭りだった私ですが、さすがに知恵熱出るかと思いました。
 「ザ・商社」の方はキャストの皆さんがどれもこれも濃すぎて(先代の仁左衛門さんだの、茂山さんだのなんだのかんだの)、しかも例えば「半沢直樹」のような顔芸大会にならない。顔芸も大好きですし、山崎努の色眼鏡とか顔芸以前にもう出てきただけで私の脳内アウト状態ですけれども、たたずまいというか、存在が皆さん顔芸以上ににじみ出まくていて、いやあ知恵熱出てもいいくらいいいもん観ました。

*1:私が他に信者と称して憚らないのは古沢良太クドカン、小柳奈穂子・生田大和←この二人はヅカの専属。生田さんは萌えに関してだけは信頼できる!←失礼にもほどがある。

*2:といっても恋愛方面ではなく、新しい価値観をもたらす者として

*3:ちかえもんをご覧の方にはインスパイアだとお分かりいただけるかと

歌舞伎とヅカとお芝居と

 このところはこの3点をぐるぐる回っている感じです。
 歌舞伎は旧歌舞伎座のサヨナラ公演のホントに終わりころ、「今のうちに行った方がいい」という同僚に勧められて行ったのと、染五郎さんと愛之助さんの日生劇場であった公演を見てずごん!と沼に落ちた(笑)。染五郎さんと愛之助さんのはBL歌舞伎だーと言われていたもので、そのときの愛之助さんがすごくすごくかわいらしく、なんだこの可愛い人!!!ってなって今に至ります。まさかドラマで一世を風靡するとは思いもよらず…お忙しいようですが、歌舞伎で見たい方なのですよ。
 そんなサヨナラ公演を観に行って一目ぼれしたのが中村隼人くん。何この美形!と思ってから、ジャニ好きを笑えないように…(現在20歳とか)あとは中村米吉くんの超超可愛らしさ、中村歌昇くんの凛々しさ、この3人が今のお気に入り。まだ「花形」と名のつく公演でしか大きな役をやれませんが、いつか彼らが中心になっていくのを見るのが楽しみです。
 こんなことを言いながらも三味線の音を聞くといい感じに眠くなるという恐ろしさ…退屈じゃないのに寝ちゃうとかどうかしてます。これ、普通のお芝居でもやっちゃうのが怖い…。
 ヅカはホントここ最近ずっぽし沼に落ちまして。お気に入りの若手がいると先が長そうで怖いw「この子好きかも」と思って調べると95期ってことが多いので、もう95期恐ろしい。末恐ろしい。組と劇場との組み合わせやらチケットの発売日やら、順列組合せが多すぎてもう把握しきれない!全てが恐ろしい沼地!
 変わらず芝居もぼちぼちと。
 生きるよすが。劇場はいつも私を包んでくれまする。これは大学生の頃から変わらんなあと思うことしきり。

長女論 inアナ雪

 「アナと雪の女王」、見てませんけれども。「久保みねヒャダ」で久保さんが分析していた長女論にうなったのでつい。
 観てないけどだいたいのあらすじは知っているという状態なのですが、フェミニスト的な観点からの感想なども拝見したのですが、いまいちピンとこない。と思っていたところに久保さんの長女論。引きこもってやることといったらマンガを書くかアニメを見るかってところ、私には絵を描く才能が皆無なので描く方には行きませんでしたが、代わりに散文やら小説やらを書いていたものだよ…と遠い目になるわたくし。
家を継げとか言われたことはありませんし、長女だから云々と直接言われたことはありませんが、明らかに第2子であるところの弟とは違う育てられ方をしたとは思っているところはありますね(親がまだ若かったから、子育てに慣れていない時の子である、という関係もあると思いますが)。で、長女はしんどいことを忘れられる何かに打ち込みがち、という話もあって、ライブ行ったりマンガ読んだりするっていうのもうなづける話で、上京して何に打ち込んだって芝居にハマった自分には身に覚えがありすぎる。
 大学入ってここから始められる何かをしよう!と思い、ラクロス的な高校にはない(今はあるかもしれませんが)サークルに入ってデビューだわ!と決意するものの、チームプレイが苦手という小学校時代からのトラウマ(子供会のミニバスケを早々に辞めて6年生から逃げ回る小学3年生生活)を克服できず挫折、じゃあ得意な文系のサークルで頑張ろう!と入部するもののサークル内恋愛のあれやこれやにうんざりしてどんどん芝居にのめりこむ(但し観る側)→サークルに行かないというスパイラル…あっ、心の奥の傷がじくじくとw
 長女論というより、単に大人数で何かするの苦手ってだけですが、そういうのも許容してもらえる今の状況はありがたく、上京してよかったと思うのはそういうところですね。
 ちなみに弟は小学生から高校生まで野球少年で、途中大きく道は踏み外さないやんちゃ野郎(この言葉好きではないが不良というにはまたちょっと違うので使わざるを得ない)を経たのち、地元で就職し、結婚して家を建てて子供を育てている孝行息子です。趣味も野球、地元の旧友との交流も欠かさないという(と酔った父に自慢される娘ことわたくし)。
(全然アナ雪長女論じゃなくなってる)

カーネーション再放送

面白さが加速するカーネーションでございます。
毎朝楽しい。糸ちゃんが店を出すまでのこの加速度的成長感というか高揚感。
パッチ屋が放送時間にして1週間のお勤めだったり、サエのイブニングドレス話が木曜日から土曜日までの実質3日間での放送だったり、もっと長くやってたと勘違いしていたことを思い出させる内容のぎゅうぎゅうに詰まった毎日。サエのイブニングドレスを見せたい相手で笑いを入れたかと思うと、急転直下の奈津父死去。この緩急のすごさたるや。静と動、動と静。
今週は板尾創路経営の生地屋勤めでおま。

ひゃっほう再放送!

現在ちりとてちんを再放送している朝の時間、4月からはいよいよ「カーネーション」ですひゃっほう!!
花子とアンがどうなるのかは知りませんが、とりあえず朝7:15からはまた心揺さぶられる日々!!