4畳シアターのスペック

  • 二重サッシ、防音扉。壁、床、天井は防音補強済み。
  • カーテンは遮光・遮音カーテンを装備。
  • 床には標準のカーペットの上に防音タイルカーペット(静床ライト)を敷きました。
  • 照明はナショナルの調光機能・リモコン付き照明を装着(ツインPa/8畳用)
  • スクリーン シアターハウス 電動スクリーン BDR1780BG



奮発して電動タイプのスクリーンを導入してみました。
将来の事を考えて移動が手軽に出来るように専用ポール(シアターハウス クイックポールQP-2S)を利用してスクリーンを設置してあります。
16:9サイズで80インチの大きさになります。

  • プロジェクター HITACHI PJ-TX200J

エプソンのD5パネル搭載プロジェクターで一番近距離から大画面を映せるので、こちらを選択。EDレンズも使用している大きいレンズは見た目インパクトあります。

  • DVDプレーヤー Pioneer DV-696AV

DVD再生という面で言えばほぼフルスペックの機能を搭載しながらも1万円ちょいという値段で買えるという、DVDの末期を感じさせるプレーヤー。HDMI端子で720Pや1080iにアップスケーリング出力できるのでPJ-TX200Jとドットバイドットで表示出来ます。

東芝のDVDレコーダー。水曜どうでしょうが全部入ってます(´ω`)

もう結構前から使ってるAVアンプ。AAC未搭載、YAMAHA独自の拡張8.1chステレオ(今の7.1chとはちょっと違う)等、ちょっと時代遅れの部分もあるのですが、DTS-ES等の6.1chソースに対応しているのでしばらくはまだまだ使えそうです。

  • スピーカー

FRONT CENTER SP ONKYO D-307C
FRONT L/R SP ONKYO D-057FXC
REAR CENTER SP ONKYO D-305C
REAR L/R SP ONKYO D-40
SUBWOOFER YAMAHA YST-SW90

スピーカーはONKYO製品。(ウーファーだけはYAMAHA
スクリーンを部屋の左右ギリギリまで広く使っている関係で、今まで使っていたトールボーイスピーカーは使用するのをやめました。その代わりフロント3本のスピーカーは全部横置きのセンタースピーカーを並べてみました。これなら低い位置でスピーカーを並べる事が可能という感じです。

  • スピーカーケーブル カナレ 4S8

今回全てのスピーカーケーブルをカナレの4S8にしてみました。モンスターケーブルにしようと思ったんですが、こちらの方が安価でシールド性能も高そうだったので全面採用。なかなかよさそうですよ。

  • リアAVラック/フロントスピーカー&ソフトラック



ラックはルミナスのラックを購入。AVラックはつっぱりポール付きのセットを、フロントはパーツを取り寄せて組み合わせて作りました。
自由度があって頑丈でほこりもたまりにくいので、このタイプのラックはお気に入りです(´ω`)

  • 空気清浄機 ZOJIRUSI エアブリーズ PA-WA08

コンパクトサイズな空気清浄機が欲しかったのでこちらを購入。これは光センサーで、部屋が暗くなると自動的に静音稼動に切り替わるのが面白い仕掛けです。
が、純粋に空気清浄機能で見ると、リビング用に買った三菱のプラズマッハ MA-806の足元にも及びません。
とはいえプロジェクターにほこりは大敵なのでこちらでもないよりましという感じですね。

  • チェア(2セット)


椅子はIKEAで、POÄNGのアームチェアを購入。同デザインのフットスツールも購入したので、ゆったりと座って映画を見れます。 またこの椅子に合うサイドテーブルも買いました。