美味しいものと至福のひととき

世界中で食べた美味しいものにまつわるお話、レシピetc

簡単!なんちゃってレアチーズケーキ

「なんちゃってパンプキンパイ」に続くなんちゃってシリーズ第2弾!なんちゃってレアチーズケーキでございます♪簡単すぎてごめんなさい。でもお味は保証付き。

《材料》
ダイジェスティブビスケット12枚分

ダイジェスティブビスケット 12枚
クリームチーズ(キューブ状)3個
サワークリーム    1個(90ml)
レモン汁          適宜
ラニュー糖(3g)    3本
ジャム(お好みで)     適宜






今回使った材料はこちらです。
クリームチーズサワークリーム、ビスケットなど各メーカーから出ていますので、
お好みの物、または家にある物をお使いくださいね。
ビスケットは写真のマクビティですと、3枚ずつ包装されたパックが3つ、全9枚ですので、
2箱欲しいです。
ここでは扱いやすいという点で、キューブタイプのクリームチーズを使っています。
同じく、扱いやすさで個包装のグラニュー糖を使用していますが、スティックタイプでなくてもいいんです。
レモンは国産、無農薬、ノーワックスです。これは是非こだわって下さい。













《作り方》
1.お皿などにビスケットを並べそれぞれに丁寧にレモン汁を少しだけ絞る。
 レモンスライスはイメージで載せました^^















2.チーズを4等分して、ビスケットに載せ(写真右の方です)、
 その上にサワークリームティースプーン1杯目安で載せる。
 反対にしてみるとどうなるか?
 写真手前(一番左)に載っています。サワークリームが先で、クリームチーズが後。
 どちらでも好みの見た目や、扱いやすさ作り易さで選んでくださいね。
 フルーツを載せたい場合に土台になっていいかも。




3.2のビスケットにグラニュー糖をサラサラとかけて出来上がり♪写真でグラニュー糖が見えますでしょうか???
 
 お好みでジャムを少しトッピング♪
 今回使用した、上記写真では隠れてよく見えないジャムは、フォションビターオレンジマーマレードです。
 

《コツ・ポイント・etc.,etc...》

・30分くらい置くとビスケットがちょっとしっとりして本当のレアチーズケーキみたいになります!
 でも、出来たてのカリカリ感も好きな人は好きみたい♪

・工程1でビスケットに絞るレモン汁が多過ぎるとビスケットが割れやすくなります、注意です。
 指でつまんだ時にボロッと、、、お口に入る前に洋服めがけてチーズが落下して行くなんて事のなきよう、、、
 
その意味でもレモン汁を絞る時は1つ1つ丁寧に行ってください。隣から隣のビスケットにビャーっと絞ると後で後悔します、、、
 フレッシュレモンの方が断然風味は良いですが、なければビン入りのものを使ってください。
 その場合はスプーンで丁寧にかけていきます。

サワークリームを載せる時に使っているのは「ティースプーン」です。
 
・ジャムは、いちご、ラズベリー、ブルーベリー、マーマレード等々何でも合うと思うけど無くても全然OK。
 ジャムをトッピングしないと白いままのケーキが出来上がるけど、それはそれで雪のイメージでステキだと思います。


まさか、”なんちゃって・・・”の第2弾を発表することになるとは思いもしませんでした(^^;
11月は災難に見舞われ、左手の小指をはく離骨折、、、
不幸中の幸いは、利き手ではない左手だったこと。感謝!
ほんのちょっとのケガなのに、でも思うように動かないものですね。左手全部が動かない。
人間の体の精巧さ、不思議さに驚きました。

主人のリクエストでチーズケーキを作るつもりだったのです。本当はベークドチーズケーキ。
で、材料を買い揃え終わり明日にでもチーズケーキ作ろうかな♪と思っていた矢先の事故でした。

日常には思いもよらぬ危険もひそんでいる、、、そう、潜んでいるのですよ!!

そして、冷蔵庫に日持ちのしない生クリームやサワークリームやらクリームチーズが、、、

元来の甘い物好きだし、材料はもったいないし(主婦ですから、一応^^)で、思いついたのが
この「なんちゃってレアチーズケーキ」です。
ゼラチン要らないし、冷やす手間は省けて、あっという間に出来ます。

本当は、ボウルの中でクリームチーズと、サワークリームと砂糖、レモン汁を混ぜて〜、
と思っていましたが、えぇーい、超ずぼらバージョンでいきましょう!

痛い手をおして作った最初の時から何回か試作をしてみて、このように落ち着きました。
(ちなみに大きな声では言えませんが、私はクリームチーズは”Kiri”の方が好みです、、、)

こうなったら「なんちゃって」シリーズ化しちゃおうかな^^
またひらめくかしら♪?