考えると、この言葉ストレートやな!はこざき

はこざきの本殿前に

今週、はこざきの方丈会(字があってるか知らん)に、マイブラザーが来た際に食事後に行ったやけど。
夜店の多さは目を見張るものが確かにあった(小生も初めて行ったけど)さ。
一通り見て周り、帰りに本殿前の、表札と言うのか不明だが、『敵国降伏』げな!

バリストレートなお言葉さね。
おそらく、元寇の名残なのか!
確かに、福岡の海岸は、元寇の対策の土塁やらがあったけんな。

▲中国路の2日目レポート朝編

  • 8日の朝の展望風呂を終えて、朝食券(和食)を1階に下りてみると、クラスメートKがすでにお食事を。
  • すでに食べ終わる様子を右目に、食券を籠に入れてバイキング形式のテーブルをさてどちらからまわるか?(右側は洋食、左側は和食)なんです
  • (途中略)結果、クラスメートKがびっくりするくらい朝食を食し、そのあとそのKのブラザーMは『贅沢な玉子ご飯』=玉子1個にもひとつの玉子の黄味だけプラスしたさ。これは吾が輩もノーチャレンジド(過去形)さ。彼のたまわく、「これにバターを加えて、もちろん温かご飯がいけるんですよ」。⇒うーん、恐るべしです。
  • さて、これから松江の某所にて、いざ早々の工場開設の参入のための、打合せにいざ行かん。                                            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・