沖縄オフ。

グループでキーワード登録するならともかく、はてな本体でやるのはまずいでしょう。

いわゆる「しなもんルール」に基く削除を求めることができるキーワードだと思います。

とはいえ、はてなダイアリークラブのオフ会用に立てたキーワードに文句を言うのも粋でないので、識別子を付ける(例:「沖縄オフ:情報処理技術者試験合格日記」)、というところで妥協したいものです。


あと、「一日一問学習」ですが、

このクラブは、斎藤末広が授業をしている日本総合ビジネス専門学校で利用しています。

という形で利用するのであれば、グループを使うのが本筋と言うものでありましょう。

ただ、誤爆もしていないようですし、一定数の方々が利用されているようですので、無理に絡んでいくこともないかな、と思います。

しかも、主催者ははてなダイアリーを積極的に生徒の方々に勧めてくださっているということを鑑みるに、とやかく言って追い出してしまうというのははてなにとって損失に当たるかもしれません。

参考:ttp://d.hatena.ne.jp/intheair/20040819#commentおよびhttp://d.hatena.ne.jp/alcus/20040908#p7

キーワード「沖縄オフ」削除のお願い。

id:masaomiさま

はじめまして。

まず始めに突然のお手紙を差し上げるご無礼をお許しください。

用件から先に申し上げますが、masaomiさまが登録されたキーワード「沖縄オフ」を削除していただきたい、のです。

理由は、「沖縄オフ」がキーワードとしてふさわしくない、からです。ここで、キーワードとしてふさわしくない=「沖縄オフ」を否定する、ということではないのに注意してください。

はてなダイアリーのキーワードは、「公共物」という位置づけにあります。現在、はてなダイアリーのユーザは五万人を超えていますが、はたして「沖縄オフ」は五万人に受け入れられるに足る公共性を有しているでしょうか。わたしには、それだけの公共性があるようには思われないのです。

確かに、内輪向けにキーワードを使うことは「はてなダイアリークラブ」として、広く受け入れられています。「情報処理技術者試験合格日記」や「一日一問学習」は、そうしたはてなダイアリークラブの一つであり、有益なものといえましょう。

しかしながら、「情報処理技術者試験合格日記」のみに関わるオフ会までキーワード化してしまうのはいささか行き過ぎの感が否めません。5万人の0.1パーセントにも満たない人々しか利さないキーワードははたしてキーワードとしてふさわしいのでしょうか。

そうした理由により、わたしはキーワード「沖縄オフ」を削除していただきたい、のです。

もちろんわたしは一ユーザに過ぎませんので、masaomiさまがこのお願いを聞き届けてくださるかどうかは、masaomiさまの自由です。

ただ、今後は「沖縄オフ:○○」のように所属まで含めてキーワード化してはいただけないでしょうか。masaomiさまと同じようなことをする人が何人も居れば、「沖縄オフ」が何個も作成されることになりますが、それは混乱を招くだけだと思います。

あと、そうした「内輪向け」の使用を前提としたはてなダイアリーである「はてなグループ」が用意されております。こちらでは、グループ固有のキーワード空間を作成できます。内輪向けの使用にはそちらのご使用も御検討いただければ幸いであります。


参考:

http://d.hatena.ne.jp/sugio/20040907#p6

ある迷惑なキーワードを作ったキーワード作成者は、たいがいそのキーワードが“お気に入りのなにか”です。それを作成者の気分を害さないように削除することは、とても難しいことです。