笠戸島の河津桜

春の暖かい陽気に誘われて、河津桜を見に行ってきました。
下松港の南に浮かぶ周囲約36kmの細長い小さな島、市街とは笠戸大橋で結ばれています。

家からは1時間20分位でドライブにはちょうどいい距離でした。
少し遅かった感はありますが、まだまだ十分綺麗でした。


菜の花と河津桜

残念なことにホテル改装工事で通行止めのところもあり、途中で引き返し
海水浴場の方に行ってみました。
海上遊歩道もあり、夕日のきれいな島として知られるそうです。

ここから見る夕日はきっと素晴らしいことでしょう。
近年ではヒラメの養殖業が盛んで「ヒラメ発祥の地」とか・・

これは?

帰り路では道の駅などに寄り買い物を楽しんだ一日でした。

雪の瑠璃光寺

長い事ブログを中断したままでしたが、誕生日を機にまた再開することにしました。

3月10日のことですが、朝起きると外は真っ白なんとこの冬一番の積雪です。
梅の花が見頃を迎えもうはるだなぁ〜と思っていたのに、梅と雪を一緒に撮れるチャンスは一年に一度あるかないか?
瑠璃光寺に行ってきました。


雪景色の五重の塔を見るのは初めて、やっぱり美しい!!
カメラマンがたくさん来られていました。

梅もびっくりしたのでは?

積雪は7センチということです。


どの角度から見ても素晴らしいと何枚も写真を撮りました。

つくしも雪をかぶり寒そう・・
雪が降ったのは一日だけ、その後は日中は春のような暖かさです。
瑠璃光寺の雪景色を撮る事ができてラッキーでした。

皆既月食

今回の皆既月食はお天気に恵まれ、時間帯もよく
全国各地で観測され多くの人が楽しめたようですね。

久しぶりにお月さまの写真を撮ろうと思ったのですが
準備が悪く引っ越しの時に三脚を何処に置いたのか?
探している間にどんどん月が欠けていくので仕方なく
手持ちで撮影してみました。 
上手く撮れないのは仕方ないと覚悟の上で・・

もう少しで完全に隠れるのかな? 月の色が急に変わりました。

皆既月食でしょうか?

長い時間が過ぎ少しずつお月さまが見えてきました。

夜遅くなると綺麗なお月さま、とても明るい夜でした。

次に見られるのは来年の4月4日、その時は三脚の準備を
して、今回よりもいい写真を撮りたいものです。
長い時間外に出て写真を撮っていると体が冷えてきました。
ずいぶん気温が低くなってきましたね。

お月さまではありませんが・・
メダカを飼っている水槽に初めてほてい草の花が咲きました。
初めて見ましたが、可愛い花です。

瑠璃光寺ゆらめき回廊

もうすっかり秋になりました。
久しぶりの書き込みです。
写真がずいぶん溜まってしまいました。
もう少しこまめにブログを書かなくてはと思っています。

先日香山公園で「山口ゆらめき回廊」が開催されました。
ここには国宝の瑠璃光寺五重塔があり、「西の京・山口」を代表する観光名所です。

ライトアップされた国宝の瑠璃光寺と、1,000本のキャンドルの灯りがともり幻想的な雰囲気を楽しみました。

灯りがともり始めました。ボランティアの皆さんが一つ一つ蝋燭に火を入れて行かれます。

暗くなるとライトアップされた五重の塔がとても綺麗です。


月の庭では、オカリナ演奏、その音色がこの空間をより幻想的に感じさせてくれます。とてもいい気分になりました。

少し離れているのですが、一の坂川の河原にもキャンドルが灯されています。
明かり不足でいい写真にはなりませんでしたが・・・。
実際に見ると情緒がありとても良かったです。

この一の坂川は、春は桜、初夏には源氏ホタルが飛び交い、秋は紅葉も美しく、京都がとても好きだった大内氏が、京都の加茂川を真似て作ったと言われています。 でも川幅は加茂川のように広くはありません。

祇園まつり・市民総踊り大会

祇園祭りの中日(7月24日)は市民総踊り大会です。
♪大内の〜お殿様〜・・・殿様・殿様・お殿様ヨイヨイ!♪
山口市民なら誰でも知っている踊りだそうです。

県庁・市役所・自衛隊・小学校〜大学・日赤病院・他病院
銀行・各地の婦人会・カトリック教会・他いろいろな団体
の皆さんが休憩を挟んで2時間街中で踊ります。

私の出身の小学校の子供たちも元気に踊っていました。

市内の小学校は運動会の時に全校生徒が輪になって
踊るそうです。

カトリック教会の神父さんも楽しそうに踊っておられました。

どこの団体だったかしら?

中でも一番威勢がよく大きな掛け声で楽しそうだったのは
山口陸上自衛隊の皆さん達でした。
ビデオで撮ってみましたが、少し長すぎたかな?

暑さも人ごみも忘れて楽しみました。

山口祇園祭り

山口に引っ越して早いもので2か月が過ぎました。
久しぶりにブログ再開です。

こちらの生活もすっかり落ち着いて、ワンコ共々元気に過ごしています。

少し前の事ですが、夏の訪れを告げる山口の祇園まつりが、7月20日〜27日まで取り行われ、40数年ぶりに見に行ってきました。

約550年前に大の京都好きだった大内教弘が京都の祇園祭りを真似て始められたものです。
規模は比べ物になりませんが、すごく真近で見れるだけに迫力はありました。

夕方6時に花火を合図に八坂神社で祭事が始まります。

先ず本殿で神事が行われ、3体の神輿が運び出され、その
前で県指定の無形民俗文化財の「鷺の舞い」が奉納されます。

神輿の担ぎ手も元気いっぱいです。

神輿は4角、6角、8角の3体で、暴れ神輿です。
それぞれの指揮者が参加団体を読み上げる度に”ウオウ〜”と歓声と拍手、熱気が伝わってきます。

いよいよ八坂神社を出発、本殿も前でグルグル何度も廻って
二時間半街中を”ワッショイ・ワッショイ”と練り歩きお旅所に行きます。 途中でも何度も廻り持ち上げられます。

祇園囃子を奏でる2基の山車、菊水鉾と真車山も京都とは
比べものになりませんが、町の中心地で鉾からお餅や手ぬぐ
等が投げられます。
物凄い人で歓声もすごい!
私はカメラに夢中でお餅を取る事はできませんでした(ーー;)

3体の神輿が次々にお旅所に帰ってきました。
”神様おかえりなさい!”と声がかかります。

3体が収まり再度鷺舞が奉納されます。

この鷺舞の衣装、羽の部分は陶器のようなもの? とても重いようです。
外人さんが付けてみたいとの要望にも快く応じておられました。

神輿は27日までお旅所に滞在され、さまざまの神事があります。

今年は特別山口出身の京都の舞妓(彰子)さんが帰って来られ、人力車で随行、お旅所で2曲を披露されたのですが、残念ながら途中で食事に帰り見逃してしまいました。

最後は小学5年生の女の子4人の「浦安の舞」が奉納され
夕方6時〜10時の祇園まつりの初日は終わりました。

子供の頃は毎年楽しみだった祇園祭り、夜店で何を買おうか?
富くじでいいものが当たりますように・・そんな思い出が
懐かしく思い出されたお祭りでした。

ビデオも撮ったのですが、YouTubeにお祭りの様子がとてもよくわかるのがありましたので、見てくださいね。

山口きらら博記念公園

山口に来てから晴天が続き、まるで春の様な暖かさです。
山口きらら博記念公園に行ってきました。
ここは初めてです。

2001年(平成13年)に阿知須町きらら浜の一角で開催された山口きらら博21世紀未来博覧会)の
主会場の跡地でほとんどが博覧会当時のまま残されています。

第66回国民体育大会(おいでませ!山口国体)でも、サッカー・ラグビー場と共に水泳の主会場に
なりました。

人工的に作られた築山と、その周辺に広がる遊具群、すべて利用無料です。




お天気が良かったので、たくさんの家族連れで賑わっていました。
公園のすぐそばは、穏やかな瀬戸内海が広がっています。




公園の前には道の駅「きらら あじす」があり、山口の特産品が置かれていました。

今回は色々な所の道の駅へ行きましたが、それぞれ特徴があって、どこも楽しめました。

いつの日かきらら博記念公園にラブと子犬達を連れて遊びにきたいなぁ〜そんなことを
思いながら帰りました。