休みの火曜日

連休です。
昨日は一日かけて庭の手入れでしたが、お金がかかりますが助かります。今日は介護施設へ行くのと病院と他の用事があります。主人はさっき、寝坊して慌てて仕事に走っていきました(笑)本当にお子様のようになかなか起きてくれません…。
それで起こさなかったと不満を言われるのですが、5回は起こしています。
今月から切替時期に入り仕事でも目標があるのと、以前と違い手間のかかりそうな部外者を排除したので、環境的には改善されつつあります。たまには、放置処置も相手が自尊心さえ保たれれば成立するのだと納得した現象でしたが、心理学を読んでいて良かったです。ある程度のスケジュールをくんでも、自分の利益しか考えないタイプの人間は共感性皆無なので、途中で怒って離れるので助かります。まあ、所詮人間なんて自己中心的な人が多数をしめますから、仕方ないですね。こちらの状況などほとんど考えてもくれませんので期待は難しいです。元から依存タイプの人間には通用しない考えかもしれませんね。

心理学のおかげで
チャレンジ精神を体感しながらやってきたのは良かったと今頃実感致します。
やはり!!本はこういう時助かります。
良い本を読み、過酷な環境で暮らさざるおえない状況が生まれ徘徊老人の世話に 警察の方近隣の方の協力と付き合いの長い病院の医師の方々や介護施設の職員の御蔭…会社の方々も含めて沢山の人の支えがあって今日があります。人に恵まれて感謝しかありません、昨日の作業に来てくれた方々も舅に 綺麗な庭を見せたいと言ってくれました。よく見ると、しなくても良い場所まで手入れがされていて驚きましたがまた御礼を言わなくてはいけませんね。金額的に高い安いより気持ちがとても嬉しい一日でした。

ふと…ある人に松を見せて、切らないほうがと言われたのですが
あれ以来、松には名前がつき「洞松」と命名されました。
御本人は知らないのですが(笑)
遠方の方なので、一生知らないでも良いかと思います。
まあ、松は始めから 私が舅から受け継ぐ予定だったのですが主人が切れと騒いでいたので、迷いましたが超ネガティブな主人の意見は却下され私が維持していきたいと思います。
こうして「洞松」は玄関にいながらにして私の「知的欲求のシンボル」として日々学ぶ事の大切さを教えてくれると思います。

「努力すればなんとかなる」ものですねー
(まあ、自己満足ですが)
ほら〜、松だよー!(笑)なんちゃって〜WWW(何を馬鹿やってるんだろう…汗)

今日はこれで(笑)

20110607

今日は月が見えましたが全体がぼやけた状態で双眼鏡でクレータの確認が難しい夜でした。繰り返し見るたびに、つい最近は興奮せずに冷静に全体を観察する事ができるようになりました。
ファンタジックなムーンもいいですが、もう少しはっきり見えると良いですね。
月に水があるというのを情報で知りましたが、ちょっと嬉しかったですね。
月面に人が立った事と岩石の収集以外に まだ未知の部分は沢山あると思います。 地球から見て、空間に浮かぶ姿がリアリティ豊かに宇宙空間を実感できる唯一の存在です。それがまたいいですね〜