発  熱

発  熱(岡田茂吉師御論文です)

 医学上発熱の原因として今日行われている説は、既記の如く発熱中

枢なる機能が頭脳内にあって、それが何等かの刺戟によって発生する

とされている。又運動に因る疲労のためや肝臓及び腎臓、胃腸障碍、
其の他各所からの発熱に対しては、その理由漫然としているようであ

る。然し乍ら発熱中枢なる機能など人体内に無い事は曩に説いた如く

であるが、茲に見逃す事の出来ない事は「体温が食物の燃焼によって

発生する」という説である。此の様な馬鹿々々しい事を唱えるのは多

分消化機能をストーブのように想い、食物の消化を石炭の燃焼と同様

に推理したものであろう。

 私の研究によって得たる発熱の原因を説くに当って読者に断ってお

きたい事は、之はあまりに懸け離れている説であるから、心を潜めて

熟読玩味せられたいのである。

 抑々、宇宙に於ける森羅万象一切は大別して三つの要素から成り立

っている。それは火、水、土である。即ち火である火素は太陽の精で
あり、水素は月球の精であり、土素は地球の精である。そうして天界

は太陽、中界は月球、下界は地球というように三段階になっている。
之は日蝕の際明らかに見得るのである。

 右は経の三段階であるが、之が緯の三段階にもなっている。即ち経

緯交錯の三次元的密合でありそれが人体にも当嵌まるのである。

 そうして人体中の重要機関として三つの機能がある。即ち心臓、肺

臓、胃の腑である。この三大機能の活動は火素、水素、土素の三元素

を吸収し、それによって生が営まれる。即ち心臓は火素を肺臓は水素

を、胃の腑は土素を吸収するのである。 然し乍ら今日迄の科学は水

素及び土素は確実に把握しているが、火素は未知であった。それには

理由がある。即ち水素は半物質、土素は物質であるに係わらず、火素

は非物質であるからである。

 右の理を一層掘り下げてみよう。即ち非物質である火素は地上の空

間を充填しており、私は之を霊気界と名付ける。同じく地上空間を充

填している水素は空気界を造っている。従って心臓は霊気界から火素

を吸収しており、その運動が鼓動である。勿論肺臓は空気界から水素

を吸収するーそれが呼吸である。胃の腑は又土素から生産された食物

を吸収する。之は誰も知る処である。

 右の理によって体温とは心臓の鼓動によって不断に霊気界から吸収

している火素である。故に発熱とは毒結溶解のため、所用の熱を多量

に吸収するからで、発熱時鼓動の頻繁はその為である。この理によっ

て死後急激に血液が凝結するのは火素が霊気界へ還元するからであ

り、死体の乾燥は水素が空気界へ還元するからであり、死屍の土壌化

は物質であるから土素に還元するのである。


 次に注意すべき事は、発熱の場合世人は全身的と思うが実はその殆

んどが局部的である。例えば高熱の場合、指頭を以て発熱の焦点を探

査する時、指頭位の小塊を発見する。之は火の如く強熱さでよく判明

する。それを溶解するや忽ち全身的に下熱するのである。之によって

見ても発熱中枢なる機関など無い事は余りにも明らかであるのであ

る。又世人が信ずる如き体温計なるものは正確とはいえない。何とな

れば発熱中心部が腋下に近い場合高熱が顕われ、腋下に遠い頭脳か或

は脚部等の場合は割合体温計に高熱は現われないのである。即ち発熱

中心部から遠離るに従い、放射状的に低熱化するからである。此の証

左として人により左右の腋下を計熱する場合、五六分位の差異を往々

発見するのである。


 次に高熱に対し氷冷法を行うが、之は最も不可である。それは人体

適正の体温は三十六度台であるという事は、その程度が機能活動に適

しているからである。然るに氷冷は零度であるから氷冷を受ける局部

の機能は、その活動を著るしく阻害され甚だしい時は失う事になる。

それは凍結的麻痺状態になるからである。従而私の経験上、脳溢血、

肺炎、窒扶斯(ちぶす)、その他高熱病の場合、その本来の病患の為

ではなく氷冷の為に死を招く事実は尠からずある事でる。右の例とし

て以前私は、大学生の患者某病院に入院、重態の故を以て招かれた事

があった。入院当時の病症は激しい下痢で他に疾患は無かったとの事

である。然るに私が診査の際、極度の脳貧血で頭脳朦朧とし、頻繁な

る嘔吐あり食欲皆無、著るしい衰弱を来し危篤状態であった。それを

説明すれば斯うである。

 最初腸加答児に因る高熱のため、医療は頭脳の氷冷をなし持続二十

日間に及んだので、それが為強度の脳貧血を起したのである。故に入

院の目的たる下痢は既に治癒しており、今は誤療のために作った病気

に悩まされていた訳である。


 私は家人にその訳を話したが、医学に迷信している為氷冷をやめら

れないというので、止むなく私は帰ったのである。然るに両三日後死

亡したとの通知があった。

 嗚呼、医学の誤謬による氷冷の如何に恐る可きかを歎かざるを得な

いのである。

 次に、発熱に対し解熱剤の連続服用の恐るべき事も知らねばならな

い。普通解熱剤を一週間以上持続するに於て、多くは徐々としてその

反動作用が表われ始める。之は非常に執拗である為、医家はよく原因

不明の熱というのである。
岡田茂吉師御論文です)



東京黎明教会http://www.tokyo-reimei.or.jp/jp/020101.htm



岡田茂吉師御論文はこちらから

http://www.rattail.org/

http://www1.odn.ne.jp/~jyourei/goronnbunn.html


岡田茂吉師動画はこちらから

http://peevee.tv/v?6t6mb7