快適で共感の持てる生活環境は、カラーマーケティング戦略で!!


◆写真:(有)藤寿建築設計事務所/設計

日本人の感性は、特に現在の日本人の感性は、多極化・多様化しています。

だから、年齢や世代で消費者を分類してそれをターゲットにはできなくなっています。


今回はひとつの視点として、日本の気候風土を取り上げます。
日本の地形は縦に伸びていますから、様々な気候を有しているのは周知のとおりですが

人間は環境の動物ですから、生まれ育った環境に影響を受けて、
色の嗜好性がはっきりしています。

世界的な環境色彩を概観しても、緯度の違いにより、建築材である土の色まで
違いがあり、北へ行くほど、土は黒褐色になりますし、南にいくほど
赤褐色になります。それを使って、屋根や外壁などが作られてきた歴史があるわけですから
当然環境色はそれに影響します。

人は、毎日いつもそのような環境の中で生活し、視覚からその情報は入り
当然、馴染みのある色調となるのですね。


あえて日本人の地域色嗜好性を分類するならば、
大きく東日本と西日本に分類すると
東日本は、寒色系嗜好であり、
西日本は暖色系嗜好です。
実はもっと詳細には、明るさ感や鮮やかさ感が大きく影響しています。


商品戦略や建築設計、環境設計にいたるまで、
人々の感性に響き、なじみ、受け入れられ共感を呼ぶことができるものにできるかどうか、
実はとても色彩嗜好性が重要であるのです(^^)

(有)藤寿建築設計事務所の連絡先&ホームページは↓
TEL 0422−33−2088
HP:http://touju-plan.com/

◆匠と創る家(公式ファンページ)
http://www.facebook.com/touju.plan

◆インテリアに関するページ
http://www.facebook.com/Space.Plan.Leader

◆カラーマーケティング研究所
http://facebook.com/Color.Marketing