なにもできんかった orz

しまった
土曜日は結局なにもプログラムを書かなかった。
結局、アニメを見たり、アニメを見たり、ドラマを見たり、
回転寿司を食べに行ったり、西友でフライパンを買ったりで、
終わってしまった orz


もう、ファミレスにノートPC持って行くしかないかもしれん。
最後は自分との戦いだw


しかし、最近のフライパンは安いよ
フッ素加工の26cmの深いやつで399円とかで売ってるのでたまげた。


あと土曜日に選手権の参加費は間違いなく送金完了。
これは土曜の成果。

Bonanzaにオリジナリティを加える問題の議論が盛ん

http://d.hatena.ne.jp/yos92/20090131/1233404368

http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/mymove/index.cgi?no=1622

香山さん

現時点の個人的な見解では、ちょっとだけ手を加えた程度ではアウト、
ただし、その場合でも性能に大きな変化が見られれば、あるいは新規性のあるアイディアであれば可

うさ親さんは
やねさんとこでもコメントされてますが、追加された概念の質で判断される感じですね

たった1行であっても、その1行を追加しただけでレーティング換算で400点違うとか、
そういう劇的な変化があるのならば、オリジナリティがあると判断されるかと思います。

結局は、CSAのライブラリ委員など審判団による恣意的な判断しかないと思います。
diffで変更のあった行数をカウントして機械的に判断するのは無理ですよね
(変数を書きかえるなどで、いくらでも物理的な改ざんは自動的に出来る)
でも、強くなったから「オリジナリティあり」弱くなったら「オリジナリティなし」ってのも変な話です。
強いオリジナリティが、オリジナリティ?


奈良さん

Bonanza ライブラリをれさぴょん風に使い易くしてくれない
かなー、と思っている人は(これから大会に出ようとしている
人の中にも)多いかも(^_^

 ライブラリですから、本来、手生成とかを開発者の代行してくれるものかなと思います。
 れさぴょんの場合は、完成品とはいえ、うさ親さんがわざと処理を抜いて、
 開発者が自分で手を入れる余地を残しているので、練習用スターターキットの感じがありますね。


遠見さん

良い成績を残したとしても「こいつほんとに自分でなんかしたのか?」みたいな目で見られることは確実だし。

結局は、使う人の己との葛藤ですね(^^;



自分だったら、使わない。というか使いたくない。使っても面白くないから。
でも、bonaライブラリソフトに負けたら悔しいだろうけど、
(それは相手に対してじゃなくて、自分も使っておけばという後悔の気持ちになるかな)


西村さん

そもそもコンピュータ将棋ソフトの一部ではなく全部なのに、ライブラリと言えるんでしょうかね。 

 れさぴょんも完成品ですけど、弱いから問題になってなかったんでしょうね(計算された弱さ)
 CSAがrejectしても、保木さんが個人的に公開することもできますよね。
 うさぴょんもそうですし。


 bona4に機能を追加するのはたやすいと思う
 そもそも評価関数が、駒割と位置評価しかないし
 大駒の移動可能数や脅威を入れてやればいい。
 もともとbonaは終盤が弱いと言われているように、利き情報を完全に持ってないというbitboardによる弱点がある
 ならば、bona4に差分利きを入れて、脅威をちゃんと盛り込む改良だってできる(速度は落ちるにせよ)
 あと、bona4の場合、弱くなる機能を追加しても、二次予選上位には食い込む強さがある。


 だけど、このような追加は、本当にオリジナリティだろうか? nullMoveにしてもfutiliyにしても、
 オリジナリティはchessにある。
 結局、概念は同じでも、自分で苦労してコーディングしてパラメーターをいじるのが楽しいのだし、
 それでいいのかもしれない。
 ラジコンレースだって、タイヤは買ってくるわけで
 (タイヤウォーマーで暖めておいて摩擦を増やすなどの工夫や努力に個性が出てくる)

将棋の米長さんら電子申告 納税システムPR

http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001675828.shtml

ひとしきり感心していた米長さんだが、
研修後には「最近は棋士よりコンピューターの将棋ソフトのほうが強いことも。そういう時代なんですねえ」としみじみひと言。

えー?
e-taxシステムに対するお世辞ですよね?(^^;

bona4の定跡

bona4の定跡はかなり大きくなってるんですが、
ボナメソ学習時に、定跡も自分で作ってるようですね。
bonaスレの様子では、bonaが苦手な戦型を避ける定跡になってるらしく、
どういう仕組みかソースをちゃんと読んでないのでよく解りませんが、
画期的だと思います。
今までは、過去の棋士が選択した回数で確率的に選択するぐらいしか技術が無かったし。

水鉄砲とネットワーク攻撃

http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/mymove/index.cgi?no=1622

さて、『完璧な運営が出来るか』という話になると、今でもその気になれば、「水鉄砲」が使えたりとかw、
色々と穴はあります。他にも、通信プロトコルがあぁなので、もにょもにょするとあーいうことが出来るとか、
色々と気になる点がwwww

水鉄砲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20080718/1216314166


GG加藤さんの不動碁がクラスターの通信にブロードキャストをつかってるので
http://www.geocities.jp/hideki_katoh/
迷惑をかけないためにルーターを使ってネットワークと分離しているということは、
逆に言うと、