E級日記

もんがぁ のE級的生活の記録です

廣島弐番 塩ラーメン

今日は多陀志さんと一緒に昼ラーに出掛けました。
行ったのはこちら、昨年10月頃に開店したばかりの新店で「廣島弐番」です。開店直後からかなり話題になっていましたね。多陀志さんは先日初めて訪れたのだそうですが、ここの塩ラーメンが中々良かったとのこと、それではということでご一緒しました。お店は相生橋を西に渡ってすぐ、電車通りに面してあります。

私はお目当ての塩ラーメン(600円)を注文しました。麺は細・中・太の三種類から選べるのですね。塩ラーメンに合いそうだということで細麺にしました。
出てきたラーメンですが、、スープが奇麗に澄んでいます。すっきりとして美味しいスープですね。鶏ダシですが、鶏ガラというよりも鶏ミンチ肉などでダシを取ったのではないかと感じたのですが、どうなのでしょう?つるつるの細麺は咽越しがよくて、このスープにはやはり細麺が合うと思います。すっきりとしたこのラーメン、私は現在閉店中の「じゅあん」@青崎の塩ラーメンを思い出しました。敢えて難を言うと、多陀志さんも同意見だったのですが、スープの塩分はもうちょい少なめのほうが私達には良いですね。それと、チャーシュー代わりの鶏胸肉がなんか物足りない。もう一手間欲しいところです。

こちらは多陀志さんが注文した味噌ラーメン・中麺(800円)です。私も味見をさせて頂いたのですが、旨味は十分ですが味噌にしてはすっきりしていて、これも中々美味しいです。中太麺のほうはもっちりシコシコした食感です。やはり味噌ラーメンだと太めの麺のほうが合いますね。

以上いろいろ言いましたが、結論としては、こちらのラーメンはかなり美味しいと思います(笑)。最近は広島でもトンコツラーメンが主流になりつつある中で、こういうラーメンがあるのは嬉しいですね。
麺屋廣島弐番 広島市中区本川町2-6-10

ホルモン天ぷら

せっかく久しぶりにお会いしたのにラーメン一杯だけでは勿体ないので、軽く昼酒をということで、その次にこちらに行きました。以前から一度訪れてみたかった店、ホルモン天ぷら・でんがくなどの「くりはら」です。店に入ると真昼間からホルモン天を肴にビールを飲んでいるオジサン達がいたりして、中々和む雰囲気ですね。どうやって注文するのか分からず、ちょっとまごまごしました。この店ではビールは自分で冷蔵庫から取るものみたいです。

ホルモン天ぷらを注文して、おでんは他の客の真似をして自分で取りました。辛子を探していると、テーブル席の客が回してくれました。こちらは牛スジのおでんです。コリコリと固めですが、何とも言えず味がありますね。

ホルモン天ぷらは注文の都度、おばちゃんが大きなフライヤーで揚げています。ホルモンの種類にはどういうのがあるのか分からなかったので、取りあえずお任せで6個下さいと注文しました。出てきたホルモン天はレバーは分かるのですが、その他はほぼ不明、、何だか分かりません。

カウンターの席の前にまな板と包丁が置いてあって、まな板の上に置かれた天ぷらを包丁で切って食べます。これがホルモン天ぷらのスタイルですね。この店では甘味のある酢醤油のタレに好みで唐辛子を加えて天ぷらを浸けて食べます。このタレが中々良い感じで、揚げたてのホルモンが旨いですね。

二人でビール(大瓶)2本、天ぷら9個、おでん2本を食べて2,200円でした。いや〜安いなあ。今回は初めてなので要領がよく分からなかったのですが、この店はまだまだ奥が深そうだし、また機会があれば行ってみたいですね。
くりはら 広島市西区小河内町1-17-15