セラミドをもとめて。

今年の冬は、特に乾燥が酷いです><


肌の乾燥は、肌の万病のもと。


肌の乾燥が進むと、肌の角層の中にあるうるおい成分が減少し、本来肌を守ってくれているバリア機能が低下します。
そこにほんの少しの刺激が加わっただけで、かゆみやかさつき、肌荒れなどを引き起こします。
また、乾燥からくるシワ、少ない紫外線ダメージですら、シミの元にもなり、まさに「万病のもと」なんです。


肌(角質層)の成分の中で、うるおいを保つ働きをしているのが、
「皮脂」「天然保湿因子」「細胞間脂質(セラミド)」です。

セラミドは、角層の細胞と細胞の間を埋めている皮脂成分です。
この成分が多ければ多い程、肌のバリア機能が高まり、外部刺激に強くなります。

また、どんなにコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分を補っても、角質層が整っていないと、
それぞれの美容成分が十分な力を発揮することができないそうです。



というわけで、セラミドを多く含むスキンケア、収集中です!!



まずはこちら。

小林製薬「hifmid」
こちらは、「ヒト型セラミドが含有されているらしいです。
「合成セラミド」や「合成疑似セラミド」などの他のセラミドよりも、保水力が約3倍だそうです!
この「ヒト型セラミド」は、人間の肌にもともと存在するセラミドの形と全く同じ形だそうです。すごい。

使用感は、最初はベタベタ(セラミドが足りていないサイン)→使い続けるうちになじみ、べたつきを感じなくなる(潤ってきた証)だそうです。
私はちょっとベタベタしたので、まだセラミドが足りていないサインですね^^;




次はこちら。

花王「Curel」
乾燥性敏感肌用の、セラミドに着目したスキンケア。
キュレルのテーマは、セラミドを洗い流さない洗浄」と、
「角層内部にセラミドの働きを補う保湿」で、肌をケアしてゆくこと、だそうです。
こちらの洗顔フォームも、すごく優しい洗い上がりで、乳液・クリームにセラミドが配合されているらしく、乳液を塗るととても潤います。


他にもディセンシアのアヤナスシリーズなんかも気になります!!


セラミド配合のスキンケアも上手く取り入れて、この乾燥を乗り切りたいです!!



番外編***


こんなに乾燥して化粧水が入りにくい肌状態だったら、乳液先行型はどうかな?と思い、コスメデコルテAQMWのトライアルキットも買ってみました!
乳液先行型ってベタベタしそうとか、化粧水と乳液が混じっちゃうんじゃないかとか考えてしまって食わず嫌いしていたんですが、
先行用に作られた乳液なだけあって、化粧水を邪魔しないし、肌をふっくらもちもちにしてくれ、感動しました!!
何でも食わず嫌いはいけませんね!

これからも色んなのをどんどん試したいです!!