MEDIAS (N-04C) を電池から充電する方法、わからず…

バッテリーの持ちがとんでもないMEDIAS。モバイルブースターから充電または給電が出来れば問題はありませんが、出来る範囲で試した感じではどうやら、無理そうです…。(これを打開する情報をお持ちの方は全力で歓迎します)
# 2011/03/27追記 ケーブルを選べば可能でした。コメント欄も参照

我が家のモバイルブースターはスティック型のものです。手前にある四角い白いのはiPhone付属のAC100V→USB変換器です。(画像は先日の使いまわし)


購入日にもちろん試しましたが、どちらを使っても充電出来ませんでした。
Xperiaの場合に「ケーブルのD+/D-をショートさせないと充電できない」仕様があったと聞き、今日はそれを試してみます。我が家にマイクロUSBケーブルはMEDIAS購入時の付属品しかなく、これを壊すわけにはいかないので、200ちょい円でUSB延長ケーブルを購入。



こいつのD+/D-線を手抜きにショートさせます。単に半田を盛るだけだと刺さらなくなってしまうので、2本の信号線の間に溝を彫って、そこに半田を入れてショートさせました。



(余談ですが、この2枚のUSB延長ケーブルの写真はMEDIASで撮影し、Evernoteで転送したものです。2枚目はフォーカスを接写に設定できたので、それを使っています)


さて、こうして作成したケーブルを間に挟んだところ、iPhone付属のAC100V→USB変換器を介すると充電することが出来ました。しかし、相変わらずモバイルブースターからの充電は出来ません。変換器経由で今まで充電出来なかったものが充電できるように変化したということは、結線は正しく修正された可能性が高いと考えています。
ということは、電圧が低いことが一番に疑われます。そうなった場合、対応した新型のモバイルブースターが出てくれるまで打つ手なしです。あるいは、今出ているモバイルブースターでどれか使えるモデルがあるといいのですが、さすがに自分で片っ端から買って試すわけにはいきません。当面、blogやTwitterで検索をかけて、追いかけてみたいと思います。
(三洋の公式情報にはまだ掲載がありません)


前の記事はえらい遅かった充電速度は、コンセントから給電した場合には90%→100%まで45分ほどでした。とりあえず一晩置いておけばフルにできそうです。
しかし減りが早いのは相変わらずであり、一番の問題。携帯機なのに、コンセントが無い場所ではろくに使えないことになってしまいます。困ったな。目覚まし時計がわりに使う場合、充電ケーブル挿し忘れると、目を覚ましてもらうどころかMEDIASが目覚めませんね!笑い事じゃない。

3/21追記

USB→FOMAの変換ケーブルをかませばいける、という噂を聞いたので100円ショップで購入し試してみましたが、やはり効果はありませんでした。
(そういえばUSB延長ケーブルも100円ショップで買えるのだった…)