山型食パンを焼いてみた&耳ラスク

ウチの嫁のパンもだいぶ形になってきて、味も専門のパン屋さんにはまだまだ及ばないものの、そこいらのスーパーに売ってるものよりはかなり美味しくなってきました。

今までは角食ばかり焼いていたけど、今回は初めて山型食パンを焼いてみた。

すんません。末っ子がパンを狙って忍び寄ってきました・・・。ムッチムチの足しとります(滝汗)

山型と言ってもアルタイトのパン型の蓋を外して焼きあげただけなんですが、若干発酵時間が違うそうです。ちょっと発酵しすぎたのかなぁ。山が険しい気がする(笑)

目指すパンは、朝食に喫茶店でモーニングを食べて満足できるくらいのしっかりした食パンと、サンドイッチにした時にふわっとして口どけが良くサンドした具と調和がとれる食パンの二種類を目指してます。

今までの角食と今回の山型は前者のトーストに寄ったパンですね。角食はしっかり噛んで食べる事が出来て満足感が得られるような感じで、山型は若干口どけが良い感じでさっくり食べれる様な感じでしょうか。(例えが良くわかんねぇ(笑))

まだまだふんわりパンは完成しませんが、鋭意研究して必ず焼けるようになるみたいです(笑)


あ、そうそう。サンドイッチにすると必ずパンの部分で余るものがありますよね!

そう耳です!

この耳は子供たちもあまり好きでは無く、朝に食べる時も上の子は周りの耳から食べていき、食べ終わってから真中のふわふわな部分を食べよります。
上の子は嫌いな物から処理し、後で美味しいものを楽しむタイプですな・・・。

この耳を今回はラスクにしてみました。

今回の耳は3斤分くらいあるでしょうか。結構大量です。だいたいオーブンレンジの天板2枚分くらいかな。

これを室内に広げて放置して、水分を飛ばしておきます。3時間から半日くらいかな?

今回の味付けはシュガーバターにしたのですが、材料の分量はスーパー適当です!

耳…3斤分くらい
バター…新しいやつの半分くらい
ラニュー糖…適当(全部の耳にまぶさる位)

以上!!材料少ない(笑)

まずバターを電子レンジで加熱して溶かします。今回はクリーム状になる程度の加熱で済ませました。
完全に溶かしても良いかも知れませんが、耳が多く一か所に吸収されても困りますのでクリーム状にしました。

耳と溶かしたバターを大きめのナイロン袋に入れ、空気と一緒にパンパンに膨らませてしっかり握り

ひたすらシェイクシェイク!!

まんべんなくバターが回ったらグラニュー糖をお好みで投入して、またまた

シェイクシェイク!!

まんべんなくまぶさった耳どもをオーブンの天板に広げて載せます。別に重なってもOK。

後は160度に熱したオーブンで25分くらいゆっくり焼きあげます。2段焼きの場合は途中で上下入れ替えたらGOODです。

で、完成したのがコチラ

カラカラに焼き上げているので結構日持ちすると思います。湿気を吸わないようにジップロックなどに入れて保存したら良さそう。

コーヒー飲む時のお茶うけ的な感じで添えたら良いのではないでしょうか(笑)