沖縄2日目

momogoka2008-07-23

  • 沖縄2日目

朝6時に目が覚めてしまい一人ベランダでノンビリしていました。日が昇ってきて北東の空が波の音と一緒に少しずつ明るくなっていく時間。気持ちのいい朝の空気が体いっぱいにしみこんでくる様ですごくいい時間でした。
家族も起きてきたので早速着替えて朝の散歩♪ホテル前の通りを歩きながら南国らしい花や草木を写真に収めながらの一時でした。帰りは名護ビーチに下りて浜辺をゆっくりと散歩しながらホテルに戻ります。やっぱり朝の静かな海は本当に気持ちいいですね。

ホテルに戻って朝食。今日の朝食はホテルでとることにしました。最上階に上がると結構な混雑でしたが、少し待つとすぐに案内されました。朝食のメニューはイマイチだったかな?沖縄らしい料理はほとんど無くてありきたりのバイキングでした。

ホテルを出発してまず最初にブセナ海中公園でグラスボートに乗ろうということになりました。グラスボートは底がガラス張りになって海中を覗く事の出来るボートの事です。観光ガイドに載っていたクーポンバーコードを携帯に読み込んでいたので料金は20%OFF(^^)けっこうこういうのって得した気分になりますよね。チケットを買ってからグラスボート乗り場までは少し歩きます。右手には高級リゾートのブセナテラス。左手には綺麗な海です。
ボート乗り場の桟橋下にはたくさんの魚がいてビックリ!これが結構大きな魚なんです。係りの方がえさを投げ入れるとバシャバシャと集まってきます。
グラスボートに乗り込んで沖縄の海にいざ出発!綺麗な透き通った海は沖に出るほど更に綺麗になってガラス越しに小さな魚が少しずつ見えてきます。ポイントに着くとリーフからたくさんの魚たちがどこからとも無く現れて船は歓声に包まれました。えさを100円で買って船から投げると大量の魚が集まってきてバシャバシャとここでもえさの奪い合いです。ホントなんて綺麗な海なんだ・・・って改めて感じる事のできる体験です。
ボートを降りて今度は海中展望塔へ。海中展望塔は結構な沖の中にあって水深5m程度まで筒の中を下りて魚を観察できます。橋を渡りながら東の空を見ると怪しい真っ黒な雲。。。こりゃー降ってくるんじゃない?って言ってたらさのごとくスコールが始まりました。まぁその時は展望塔の中だったので濡れる事は無かったのですが(笑)展望塔の中はエアコンが効いていてすこぶる快適♪丸い窓から海中を覗くとたくさんの魚たちが当たり前のように泳いでいてまたまた感激。ビデオ撮りまくってしばらく海中の美しさに見とれてかなりの時間を使ってしまいました。展望塔を出ると丁度雨も止んでナイスタイミング♪また橋を渡って駐車場に向かいます。と橋を渡り終えるとなにやら可愛いバスがやってくるではありませんか!案内を見ると駐車場とのシャトルバスでした。ラッキー♪ということでバスに乗り込んで駐車場へらくらく移動でした(^^)

以前、大切な取引先の社員旅行で初めて沖縄に連れてきてもらった時にお世話になった○崎さんに今回も大変お世話になりました。家族で沖縄に行くと相談したら一生懸命手配してくれて、この昼食もセッティングしていただいちゃいました。本当にありがとうございます。
ルネッサンスリゾートはメチャメチャ高級感あふれるホテルです。(出来れば泊まってみたい・・・)ロビーもエントランスも超綺麗!早速レストランに入って名前を告げるとスムーズに席に案内していただけました。席はテラス席で風が吹き抜ける気持ちのいい席。バイキング形式なのでさっそく皿を持って料理を取りにいきます。料理の品数は超豊富でとても全種類は食べ切れません!家族それぞれ好みの料理を皿にもってパクパク!お腹いっぱいになったところでデザート♪目の前で焼いてくれるクレープをみんな美味しそうに食べてました。このクラスになるとやっぱり食事もぜんぜん違いますねぇ。食べてる最中またまたスコールが来たのですが食べ終える頃には小雨になったので有名なイルカエリアを少し見学。このホテルではイルカとのふれあい体験もあるらしいです。うらやましい。。。
大満足の昼食を終えて一路トンボ玉体験へ移動です。


大満足の昼食を終えて58号線を北上すると「てぃだ工房」に着きました。ここも昼食を手配してくれた○崎さんのセッティングです。社長さんとは従兄弟の関係で以前メールをいただいた時に是非行ってみて〜と勧められたスポット♪駐車場に車を止めて早速受け付け。知ってる人からの紹介なのでやっぱり気持ちが楽です。そして社長さんも奥さんもと〜っても気さくな方で沖縄の暖かさを感じます。子供達は琉球ガラスとトンボ玉体験、われわれ大人はトンボ玉体験でお願いしました。まず最初は琉球ガラス。たくさんのサンプルの中から自分で形や色・模様を選ばせてもらって世界にたった一つだけのグラスを作る事ができます。決まったら早速一旦外に出て工房へ。吹きガラスなので子供に出来るかな?と心配していたのですが、ちゃんと教えてくれて子供達も大感激。赤く溶けたガラスを細い筒の先につけて少しずつ膨らませていきます。ホント工芸品ですよねぇ♪二人とも満足の出来で製作終了。出来上がりは明日になるそうです。
さて今度は家族全員トンボ玉作りへ。トンボ玉は受付をした建物の中で製作します。2つ並んだバーナーに火がついていよいよ製作。細長いガラスを器用に溶かして下地となる玉を作ります。これが結構難しいんです。溶けたガラスを細い棒にクルクルと巻きつけていくんですけどなかなかまん丸にならない。でもキチンと教えてくるので子供でもちゃんとできました。そして模様付け。違う色のガラス棒を溶かしてイメージに任せて模様をつけていきます。高温で溶けているガラスなので色のイメージは分かりづらいんですが、冷めた時の模様はどんなんだろう?と楽しみになってきます。製作時間は20分ほどで完成。冷めればもって帰れるとのことでしたが、グラスは明日になるそうなのでその時にいただくということにして次のポイントへ。
トンボ玉製作は沖縄に行ったら是非やっていただきたい体験です。陶芸と同じで物を作るのに夢中になって集中するって感じでチョット癖になりそうです。そしてこの「てぃだ工房」さんはメチャクチャ丁寧に優しく教えてくれるので全く心配は要りませんでした。ありがとうございました♪


トンボ玉体験を終えてまだ時間が会ったので「名護パイナップルパーク」に行くことにしました。ここはパイナップルのテーマパーク。小さなカートに乗って南国ムード満点の森の中を走って観察できます。そして何と言ってもここの目玉はパイナップルの食べ放題!大きな皿に山盛りのパイナップルを食べる事ができます(^^)

日焼け止めが欲しいと言う事で名護市内のジャスコへ。パイナップルを食べ過ぎたので腹ごなしにと立ち寄ったが当然ちょっとした買い物程度ではお腹がこなれるわけありませんね(笑)ついでに明日の朝食用にと美味しそうなパンを買っておしまい。


朝から何回かこの店の前を行ったりきたりしていてすごく気になっていたお店でした。名護からは20分ほどかかりましたが、8時までということでホテル前を通過してチョット立ち寄ってみました。店内はオリジナルの商品が綺麗に並んでいて大人から子供まで買う事の出来るお店です。デザインもいかにも南国っていうのではなくて落ち着いたデザインの中に沖縄を感じさせてくれるデザインです。Tシャツとサメの歯でできたネックレスを購入しました。ちょっと沖縄気分です。店員さんもとても気さくで気軽に買い物が出来ます。沖縄土産のTシャツはお勧めです。

沖縄2日目もこうして書いてみるとけっこう盛りだくさんですね。あっち行ったりこっち行ったり結構な移動でしたが、天気も良くて楽しい一日でした。