総合問題なんですって

仕事のお持ち帰りは致しません。
というポリシーを貫いているアタクシですが、


持ち帰らないと対応しきれないレアな場合もございまして、


某国立大学後期入試の過去問題、やってみたので添削してくれろとの依頼。しかも、模範解答なし。


週明け、金曜に引き続いて、入試の受付業務もございますゆえ、安請け合いは致さない中、
引き受けましたものの、こやつ、教科の枠を超えた「総合問題」、大問六つで解答時間200分……。


やってみたら、ちょっと面白かった。


■総合問題A


【大問1】
浮力と、アルキメデスの原理について説明した文章を読ませてから、
1)コップに20gの氷の塊を入れて縁まで水を注いで机の上に。
  浮いている氷の一部は水面に出ている。氷が溶けるとコップの水はどうなるか?理由とともに、答えよ。
2)地球温暖化の影響で、北極の氷、南極の氷が溶けていると指摘されているけれど、
  海水面に与える影響を、北極、南極、それぞれについて説明せよ。


わっかるかな? 取りあえずオイラはわかりましたわん。


【大問2】
1899年から2014年までの、我が国の、年代別の死亡数と死亡率を示した棒グラフ

これと

これを合わせてひとつにしたようなグラフを提示して、
1)2014年の、人口千対死亡率(人口千人当たりの死亡者数)を、小数第2位を四捨五入して求めよ。
2)死亡率が最低なのは1979年なのだが、死亡数が最低なのは1966年である。そうなる理由を説明せよ。
3)1940年以前の死亡数の特徴を、2000年以後の死亡数と比較して述べよ。


2)の説明、1966年がどういう年だったかを知らないと、うまくできないよね。


【大問3】
以下は、障がいを持つ人々が利用できる建築物や施設を示す世界共通のマークです。
これらのマークを見て、あとの問いに答えなさい。
(A)

(B)

(例)

1)マーク(A)、及び(B)の説明として最も適切なものを、次の英文(1)〜(5)から1つずつ選びなさい。
 (英文は省略します)
2)(A)、(B)の各マークはどんな人々の役に立つものですか。日本語で答えなさい。
3)各マークを有効なものにするにはどんなことが、あるいはどんな準備が必要ですか。
 (例)のマークと以下の説明文および解答例を参考にして、日本語で答えなさい。
(説明文)The wheelchair symbol indicates access for indivisuals with limited mobility,
including wheelchair users. Remember that a ramped entrance is not completely accessible
if there are no curb cuts,and an elevator is not accessible if it can only be reached steps.
(解答例)建物の入り口やエレベーターの昇降口に段差があると車椅子が使いにくくなるため、段差を解消する補助ステップが必要になる。


(A)も(B)も、未知でしたけど、英文読んだら何を意味するマークかはわかりました。


【大問4】
2700字程度の、「男女雇用機会」の均等化が進まないことについて書かれた文章を読ませて、
1)「同一労働同一賃金」の実現を難しくしている日本の職場での要因について述べなさい。
2)「同一労働同一賃金」の実現を難しくしている日本の社会的背景について述べなさい。


課題文の読み取り要約力があれば何とかなるけれど……。


■総合問題B


【大問1】
4500字程度の「読書」について書かれた翻訳書の抜粋を読ませて、
1)下線部分の10箇所のカタカナを漢字に改めなさい。
・ムダにならない ・レッキョする ・チョウダイな見出し ・サクインを調べる ・ガイトウ箇所
・バクゼンとわかる ・脈打つコドウ ・ユウワクに勝つ ・ヒユ的な記述 ・ギキョクを読む
2)課題文の著者が考える「点検読書」について、200字以内に要約して書きなさい。
3)あなたの考える「分析読書」について、説明しなさい。


筆者の考える「点検読書」なるものについて縷々説明しているのが課題文、「点検読書」の次のステップが「分析読書」だが、それについての言及はほとんどない。
のだから、自身でオリジナルに論を進めなきゃならん。


【大問2】
3000字程度の、「アルツハイマー認知症」のカワカベさんのある行動から筆者が考えたことについて書かれた課題文を読ませて、
1)カワカベさんが拍手する理由について、著者の考えを書きなさい。
2)カワカベさんのように会話疎通が困難なとき、どのように対応するのか、あなたの考えを述べなさい。


1)は、本文読解力と要約力があれば書けますが、2)で画期的なことを述べるのは至難と思われ……。


ちゅわけで、休日の午前中、この問題にかかり切りになりましたのでした。
それぞれ、アタマ使って、面白かったからいいのですけれど、


200分間に、これだけの分量のグラフや英文を含む文章読ませて、トータル3000字近くの解答を書かせるって、


そちらの大学を受験しようという高校生には無理でしょ? どないですの? 出題した本人、こなせますのん?


センター試験が800点満点換算、この2次試験が400点満点、合わせて1200点満点。
で、後期は募集人数わずかに10名。合否は、センター試験の点数で決まるんじゃないかな?


こういう問題に対する勉強法、対策、あと10日を切った段階でできること、


ないと思うわ……。