あと4日








お花屋さんにスタッフが作った10種類くらいの正月飾りがあって、
どれも面白いものばかりでした。
その中でも特に色気のないこれに気づいたのは、別のすてきなお飾りを手にした後。
うう・・・絶対こっち(持ってる方)が見栄えがいいに決まっている・・・
五葉松も色がくすんでいるというのに、結局竹に五葉松のこのお飾りを選んでしまった。
地味だなあ。でも竹に松葉と白の水引を付けてあって、適当に出来上がったものではない。
なんて潔い人が作ったんだ!






nogarden

玄関に




お花の先生をしているお友達が持ってきてくれた。
リース教室をした時の見本だそう。
自分で針金を使ってろうそくをつけました。
黄色っぽい双葉は昨日のヤドリギの実の落ちた部分を再利用。
そしてたまたま誰かのズボンから抜け落ちたくたびれ紐をつけてみた。





nogarden

やどり木







やどり木って実が鳥のフンにまざり、ほかの高木に付着し寄生するんですって。
へーーこんなにかわいいのに?
あ!ふと思い出しました。子供の時、愛媛でみた不思議な丸い物体、あれはもしやヤドリギ
調べてみたらそうでした!私は 鳥の巣なのかな??って思っていた。
何十年も経ってたまたまこうやって答えがわかりましたが、
あれはなんだろう?って思ってもハイハイ検索、なんて時代ではなかったから、
他にも勝手な想像を答えにしてしまってること、あるかもしれない。
さて私はなんで大人に聞かなかったか。
それはその答えが本当かどうか疑ってしまうから。(間違っていたらすごく嫌)
なんでも自分で解明したい偏屈な子供だった。(何十年も放置していたけど)
でもやどり木のことは、きっと田舎育ちの両親、親戚は知っていた気がする。

同じようにずっと子供の時から気になっていたことがある。香川県高松市に住んでいた時
神社のお祭りでいつも食べていた素朴なせんべいで水あめがサンドされたお菓子。
その場でおじさんが水あめを割りばしでぼてっとのせてはさんでくれた。(その割りばしはそのまま持ち手になる)

転勤族だった我が家は転校の度にお祭りで水あめを探したけどみつからず。
一度どうしても食べたくてスーパーで透明の水あめを買ってもらったが、全くこれじゃなかった。
横浜に転勤。都会にはお祭りがほとんどないことを知った。水あめのお菓子の話をすると
みんな すもものやつでしょ?っていうし。。
2年前、検索の結果、東北や北海道で食べられている あめせんべい と判明。
お取り寄せ(個包装で売っている)して食べたら間違いなくこれだった-。
たぶん東北出身のおじさんが、高松であめせんべい、売ってくれてたんだなあ。







nogarden

今年仲間入りしました





デンマークTINA MARIE のフラワーベース。

こういう固い感じの?切り花、枝ものは冬の間楽しめるから
すごくお得だし、後半はドライにして水替えの手間もない。
はじめにバランスをみて紐でむすんでブーケにしておくと楽。
お花やってる友達に聞いて、目からうろこだった。








noarden