枯損木の伐採体験!!

11月18日土曜日 天候は快晴!翌日まで大雨だったのに晴れました。

第3回目の活動には良い日和で、熊谷駅7時半集合、作業開始は、午前10時。
午前中は前回と同じように森林内のけもの道を利用した作業道の整備を行いました。

午後は、倒木を利用して、森林内の主なポイントには、「立教通り」「修論の坂」「薫峠」「規夫越」「戸村のぞき」など私たちの21sdcメンバーにちなだ名前を付けた標識を立てました。

また、内山先生の指導のもと、倒す方向を定め、受け口をつくり、何本かの枯損木の伐採をしました。
木を倒すところは、TVなどで見たことがありましたが、その難しさを実体験できたのは感動でした。

森林内の音には、人には聞こえないが130ヘルツの音があり、その音が体によいとか。
休憩の際にはその聞こえない音も満喫しました。

夕方はおなじみの上野村のしおじの湯に入り、帰りは本庄市児玉町にあるおいしい蕎麦懐石を食べて、本庄駅に午後8時に解散しました。

今年の活動は今回で終了しましたが、来年春にはまた、開始しますので、次回からの参加をお待ちしています。

上野村総研 http://d.hatena.ne.jp/uenomurasouken/20061118