日常ツバメガエシ

スポーツ観戦好きの諸々スポーツ話

昨日のネタと今日の試合

昨日のソフトバンクの試合のおかげで、九州のスポーツ新聞一面にはごっついのが出ていたらしい。なんて羨ましいんだ九州(待)。記事内容はそれぞれ日刊スポーツ九州西日本スポーツ。いいねいいね!しかし、スポーツニッポンの「このチーム、いいピッチャーが多すぎねん」は超本音ですな。ちなみに松田選手は昨日、中日鉄壁二遊間にやられてしまったらしい(西日本スポーツより)。ま、相手が相手だし、仕方ない。
で、今日のソフトバンクの試合、対楽天結果は公式サイトより。うーん…松田選手の適時打や本多選手の好守は嬉しいのだが…藤岡投手が1失点はびっくりだ…。ちなみにこの試合、森福投手が元恩師に裏切り者呼ばわりされたらしい(日刊スポーツ九州)。まあ、なんというか、野村監督らしいというか。
追記。そういえば楽天松本輝投手が投げてる。気づけ私。対古巣じゃないか。
ヤクルトは本日も韓国三星と練習試合、結果はヤクルト公式サイトより。投手陣良さそうだなー。個人的には館山投手が頑張っているのが嬉しいが。
その他、巨人話題…と言うのがいまだに抵抗ある話題。吉武投手が早くも古巣相手にしっかり投げる気を(日刊スポーツより)。明日は放送があるみたいなんで、録画していこうっと。

不快感に不快感

スポーツニッポンにこんな記事が。他スポーツ記事にはここまで言葉悪く書かれてなかったけど。

「アマの指導者は子供を育てるということだけを考えて視野が狭くなる。自分のところだけ考えて、野球界全体を見ない。だから大学野球が衰退したんとちゃうんか?」と話した。

この意見が不快だと思ったのは、じゃあ大学野球で生徒を育てる意識を失くしていいの?ってことだ。というより、まだ社会に出てないペーペーの学生の身に、野球界を考えろってどういうことなんだろう。別に選手が野球でメシ食ってるわけじゃないんだしさ。ついでに言うと、昔みたいに娯楽が少なかった時代の大学野球の観客が多かったってことと、今みたいに別の娯楽がたくさんある中で大学野球の観客が減ったっていうのは、事実ではある。けれど、大学野球って観客のためにあるものなの?違うよね?選手が野球をやりたくてやってる場だよね?観客の多い少ないを衰退とみなすのは本分として間違っていないか。
一番かちんときたのは最後の記事。

当初は斎藤の実力チェックに今春のリーグ戦で早大―法大戦を観戦予定だったが「もう行かんかもしれんな。行ったら話題になったのにな」と視察のキャンセルもにおわせた。

話題作りのために視察来るなら、こちらこそ願い下げだ。視察って何のためにあるわけ?話題作りのために五輪強化予算使ってるの?そもそも、視察来なくったって斎藤投手の方はうんざりするほど話題になるから問題ないし。
まあ、私、正直この監督大嫌いなんで。こんな監督の元で五輪選抜されるなら、選抜されて欲しくないと思うぐらいだし。もっとぶっちゃけると、五輪の野球の扱いがどうもなあ。それはともかく、皆がちやほやしようと、私は最後までアンチでいってやる。

ジュニア&シニア世界選手権

ジュニア世界選手権、男子シングル。総合結果、凄い結果になってるんだけど(国際スケート連盟より)。FSの内容がほぼまんま反映されてるぞ…。パトリック・チャン選手がFS4位で2位に落ちてしまって残念。PCSはトップなんだけど、TES伸びなかった…。ティッシェンドルフ選手はFS11位、総合13位と健闘した模様。
そしてシニア世界選手権。エントリーが揃ったみたい。とりあえず男子シングル。ロシアは色々迷走してたみたいだったけど、ルータイ選手とグリアチェフ選手になったようで。リンデマン選手とベルントソン選手がちゃんと代表で良かった。安心。でも実はびっくりしたのは南里選手が一応補欠扱いだったってこと。全日本選手権3位なんだから当然のはずなんだけど…全然頭になかったよ。ちなみに改めて世界選手権のスケジュールを見たが…やっぱり20日休んでアイスダンス観に行きたい…。21日観戦予定だけど、ペアの最終グループ見てたら家にタクシーで帰ることになるので、たぶんペアは観ないだろう…。