プリズン・ブレイク


実は最近、ずっと海外ドラマ「プリズンブレイク」に大はまりしてました。

この連休中も近所のTSUTAYAで3本、当日レンタルで借りる。

翌日の開店10分前に行って借りた分を返却。

そのまま開店まで待って続きを3本借りて帰る。


みたいな生活を繰り返してました。

そして昨日、ついにシーズン2の12巻まで見終わりました。
これで、日本国内で現在レンタルできる分は全て見終わったことになります。

おいら映画、特に洋画は大嫌いで。
海外ドラマなんてもってのほか、の人間でした。

でもこのプリズンブレイクはうちの職場で大流行で、おいらも無理矢理みんなに勧められてシーズン1の1巻を見たんですが.....
ここから大はまり!

もちろん日本のドラマに比べると脚本や展開に大味な部分もありますがそれをカバーするスケールの大きさがアメリカ的なんですよね。
そういえば元・chakuchaku J.b丸居沙矢香ちゃんもはまりつつあるみたいですね。

http://ameblo.jp/marui-sayaka/entry-10049551635.html

プリズンブレイク

ママとお姉が
あまりにもはまって
見てるから


ちょっくら薄目で
見てたら


うっかり
はまってしまった。笑


なんであの時
最初から見始める時
勧誘してくれたのに


スルー
しちゃったんだろーと


今サラ後悔( -_-)


サラ?


ほらね。


もぅはまってる。


って言っても
仲間入りしたのが

セカンドシーズンの4
からでつから
99%意味プーさん。


『なんで?』


『この人誰?』


の連呼。


ママとぉ姉が
若干うざそー。笑


さっきぉ姉が
メニューの画面で?
8人くらぃ脱獄犯の写真が出てくるでしょ?


超説明してくれた。

久々に真剣に聞いたから

頭痛す。


最初から見たほーが
みんなの為。

自分の為。


よしっ。


最初から
見直そうぢゃなぃか。


ちゃー


〓〓〓〓
〓サーチン〓
〓〓


http://ameblo.jp/marui-sayaka/entry-10050202702.htm

ビデオ借りとけば
良かった。


今ねー

プリズンブレイク

最初っから
見直してるぽ(^∧^)

まぢ久々はまったね。

スコフィールド
鼻血もんやね( -_-)


はまる気持ちがすっごいよくわかる!
ちなみに先月からアメリカ本土ではシーズン3の放送が始まり、現在第3話までオンエアされてます。

はやくも某所ではシーズン3第1話の日本語字幕版が見れるんですよね。
おいらもちゃっかり見ちゃいました。

う〜ん面白かったw
職人さんにはぜひ頑張って2話以降も配信してほしいもんです。

ではもう一個の話題を。

問題解決


おいらの新携帯の画像が保存できない件。
この連休中もいろいろ調べてました。

画像を変換する方法があるみたいなんですが、それは難しすぎてよくわからず.....
SDカードを経由させる方法もあるようですがおいらのPCは古いんでカードを挿せるスロットが本体についてません。

ソフトバンクのお客様センターに相談してもPCのメーカーに聞いてくれ、と言われ.....

諦めかけてたんですが、ある日この問題が解決しました!!

実は簡単なことでした。
以前の機種は画像を撮った時のファイル名が「001.jpg」という風になってたんですが今回の機種は「 [1]  」という風になるんです。
つまり手動でファイル名を変えて、最後に「 .jpg 」と拡張子を入力してあげれば保存可能になるわけです。

なんでこんなめんどくさい仕様になったかは不明ですがとにかく問題解決。
以前の大阪メロン記念日紺の帰りに撮った画像も復活できました。
ってことで今さらですが書きます。

食べ物

まだオープンして1ヶ月もたっていないあの話題の店に行ってきました!
お店は道頓堀川沿いにあります。
これが外観です。

そうです。
ラーメンの「一蘭」。
関西上陸一号店です。
はやくも行列が見えますね。

おいらは以前、六本木で一回食べたことがあるんですが今回、やっぱり行きたくなったのはこの影響。

http://ameblo.jp/aoyama-aiko/entry-10048040198.html
元・chakuchkau J.bの青山愛子さんのブログの影響ですw

この店は自分好みの一杯が食べれるのも嬉しいんです。
これがおいらのオーダーシート。

味の濃さ:基本
こってり度:基本
にんにく:基本
ねぎ:白ねぎ
チャーシュー:あり
秘伝のたれ:2分の1倍
麺のかたさ:かため

まぁ、数年ぶりに食べるんでかなり普通のチョイスをしました。

あとはきくらげをトッピング(100円)。
完成品がこれ。

うん、美味しい!

一風堂の次に美味しいと思うんでおいらの中ではとんこつラーメン部門ランキング第2位に認定します!
あ〜、9/30の話ですがやっと記事にできましたw