CDラックの入れ替え(プチ大掃除)

十数年?使用したCDラックを入れ替えました。

理由?


1.容量オーバー(CDが増えすぎて収納できなくなった・・・・)
2.重さに耐えられず板がしなってきたから
  (足組み部分:レンガに板を載せただけの簡易ラックなんで)

3.現在のラックに飽きてきた。
上記の理由でここ数年、市販の商品を買おうかちょっと迷ったあげくやっぱり自作しました。(自作の理由は大きさ・デザイン等の小問題・・・・かな)

自作にあたっては、同級生の元大工さんで現在デパボ(デパガの男版?)のI・ジョージさんに指導、サポートしてもらい板をサンド・ペーパーで研磨(横板13枚、縦板4枚)を約3時間。←結構かったるい作業です(汗)が疲れます。

(普段の仕事がデスクワークの自分には電気サンダーを抑える力と、しゃがんだり、立ったりだけで筋肉痛に(笑)・・・・。)



その次の作業は、切り込み(なんという工程名?板どうしを組み立てるために凸凹にする)約2時間。←俺は、指しがねと鉛筆でマーキング作業(結構アバウトな俺のマーキングで大丈夫????)


ここまででI・ジョージのサポートは終了です。(thanks!いつかお礼はするよ)



日を改めて、旧ラックをばらしてCDを一旦どかす作業をしました。(約1時間)
やっと組み立て作業開始です。

一人作業だったもんで組み立てるのにものすごく大変でした。縦横2メーターの板を釘なしでくみたてるので安定するまでごっつ難儀しました。(途中で人手があるときにしようかと何度も思いましたが、どかしたCD約2,500枚がとっーてもジャマなので半泣きで仕上げました・・・・・偉いぞ、俺)

ここで終わりじゃありません。これから新CDラックに収納作業が残っております。←この作業が一番時間かかった(汗)。

一番取り出しやすいポジションにはお気に入りをならべたり・・・・・・。

このバンドの横は、このバンドだよなー・・・。

なんてしてたら約3時間くらいかかりました。


そんなこんなで、無事CDラックの入れ替えも終わったんですが、入れ替えの作業中にふと思ったのが、何十年聞いてないCDがたくさんあったので、これからマメに聞いてみようと思い、せっかくのこれだけのマイ・コレクションの整理のためブログを書こうと思いつき、『はてなダイアリー』で日記をつけていきたいと思います。

そんな日記を書きながら聞いているのが、マイ・フェイバリットバンドの『The CLASH』です。

2002年の12月22日にジョー・ストラマーが亡くなってからまるまる8年もたったのかー・・・・なんて思いながら日記を書いてます。惜しい才能ある人を亡くしたものです。