MJ5

さるさん、こんにちは。

2学期からはじめたこの「ブログによる交流学習」も、いよいよ今回が最後の授業となりました。長いようで短かったこの交流学習・・・。いつもとても楽しく、ご丁寧な日記をありがとうございました!!

最後の授業では、今までの交流学習を通し、さるさんの日記から知ったこと、自分たちで調査してわかったことなどなど、この交流学習を通して学んだ「マレーシア」についてグループで発表を行いました。





発表練習中。みんな真剣です。






グループごとに発表。どのグループもすばらしい発表でした。
聞いている側も、各交流国の発表に「へぇ・・・。そうなんだぁ!!」とたくさんの新しい発見をしました。



発表終了後、最後にこの交流学習をふりかえり、「まとめの日記」を書きました。
以下、生徒たちが書いた日記です。

「交流学習を通して★」(いっちゃん☆)

今回の交流学習を通してわかったこと、よかったこと、
色々とたくさん有りました。
マレーシアの事はまだまだ、
知らない事とかもあるけど、
交流学習を開始した時の自分に比べたら
マレーシアの知恵は増えたと思います★
マレーシアの色々な事を教えてくれた
サルさん★
本当にありがとうございました!!!笑い
これからも、元気で海外青年協力隊がんばってください★

「発表を終えて」(てるるん)

正直の荷が下りました。
私は正直外国の事に興味がなかったし
だから外国の子よも全然知らなくて
この課題を三学期やってきて知らないことだらけで
調べるのが大変でもう諦めかけたことの
あったけど
ほかの国と交流したりサルさんにはブログ
で教えてもらったり本当に感謝の」気持ちでいっぱいです。
日本の裕福さも改めてわかったしよかったです。

「発表を終えて」(やぎちゃん)

自分たちの発表を聞いて学んだこと。
ほかのグループの人たちが調べた国にしても、
私たちのグループが調べた国にしても日本は本当に恵まれてるんだと思ったッ
発展途上国でも都会とそうでないところの差が激しかった。。。
国によって学校へ通う決まりとか日にちが違ったりして面白かった(・▽・)♪
色んな国の食べ物がいっぱいあっておいしそうだった☆

本当にいろんな国があるなと思った!
少し広い範囲で国のことを調べたらいっぱい面白いことが出てくるかなとおもった★

「交流学習を終えて」(ASK)

私は食文化のことを発表しました。
交流学習で私が学んだことは・・
自分がどれだけ世界のことを知らなかったということを学びました。
私がこうしていろいろな国(勿論マレーシアも含む)のことを知ることができたのも、
さるさんのおかげです。
ありがとうございました。

最後に・・・

お忙しい職務の中、私たちの活動に賛同いただき、今までお付き合いいただいたことに心よりお礼申し上げます。
さるさんに出会えたこと、そしてたくさんの出会いをご提供いただいたこと・・・。
本当に、本当にありがとうございました!!